ブリッジ?ブリッチ?
掲載日:2020年5月17日2020-05-17T09:12:50+09:00|記事カテゴリー:インプラント虎ノ門ヒルズ トルナーレ歯科・インビザライン矯正歯科 龍醫院
歯を失ったら何入れる?ブリッジのお話です! …
医療法人社団RMDCC
最寄駅:虎ノ門・神谷町・霞ケ関・内幸町・新橋
フリーダイヤル:0120-648-071
診療日:月・火・水・木・金・土
診療時間・アクセス・ご予約はこちら掲載日:2020年5月17日2020-05-17T09:12:50+09:00|記事カテゴリー:インプラント虎ノ門ヒルズ トルナーレ歯科・インビザライン矯正歯科 龍醫院
歯を失ったら何入れる?ブリッジのお話です! …
医療法人社団RMDCC
掲載日:2020年3月11日2020-03-11T10:00:00+09:00|記事カテゴリー:インプラント虎ノ門ヒルズ トルナーレ歯科・インビザライン矯正歯科 龍醫院
こんにちは、歯科衛生士の森田です! 前回、抜歯後の治療方法3つについてお話をしました。 そのうち、長期利用可能な治療方法が、インプラントでした。…
医療法人社団RMDCC
掲載日:2020年3月6日2020-03-06T10:00:00+09:00|記事カテゴリー:インプラント虎ノ門ヒルズ トルナーレ歯科・インビザライン矯正歯科 龍醫院
みなさんこんにちは!受付の折原です(^-^) 前回は虫歯の種類をお話させて頂きましたが、 今回はそれぞれの治療法についてお話していきます。…
医療法人社団RMDCC
みなさんこんにちは!
受付の折原です(^-^)
掲載日:2020年1月24日2020-01-24T11:44:26+09:00|記事カテゴリー:インプラント虎ノ門ヒルズ トルナーレ歯科・インビザライン矯正歯科 龍醫院
歯科用のCTについて 今日は歯科用CTについてです。CT撮影装置とコンピューター処理にて撮影したデータを3D構築します。一般的なレントゲンでは判別できない、骨の厚みや密度、骨の状態を正確で高精度に診…
医療法人社団RMDCC
今日は歯科用CTについてです。
CT撮影装置とコンピューター処理にて撮影したデータを3D構築します。
一般的なレントゲンでは判別できない、骨の厚みや密度、骨の状態を正確で高精度に診断できる装置です。
では、どんな時に使うのでしょうか?
●インプラント治療
骨の量や、密度が正確に出るのでインプラントの埋入量や方向などシュミレートされる。
●親知らずの診断
親知らずがどの方向に生えているのか、神経管を立体的に把握することにより、より安全に抜くことができます。
●神経の治療
歯の神経は複雑です。
CTでは目的の場所を3D化することができるためどこにどのような病巣があるのか、神経の入っている管の形態などが一目でわかります。
●歯周病の治療
今までは骨の溶けている場所を手探りで見つけていましたが、CTでは立体的に骨のない場所が把握でき手探りでは不可能な場所の病巣も見つける事ができます。
●破折(はせつ)
これまでのレントゲンでは歯や歯の根っこの割れた方向によって診断がしにくい場合でも、CTだと立体的に見ることができるので診断が可能になる!
診断にばらつきが少なく診断の差が少ないのです。
掲載日:2020年1月16日2020-01-16T10:04:27+09:00|記事カテゴリー:インビザラインなど歯列矯正・インプラント虎ノ門ヒルズ トルナーレ歯科・インビザライン矯正歯科 龍醫院
インビザライン矯正体験記 インビザラインで矯正を始めてもうすぐ2ヶ月になります(・∀・)最初は違和感があったものの、今はまったく気にならなくなりました?むしろ夜寝るときはつけていないと眠れないくらいで…
医療法人社団RMDCC
インビザラインで矯正を始めてもうすぐ2ヶ月になります(・∀・)
最初は違和感があったものの、今はまったく気にならなくなりました?
むしろ夜寝るときはつけていないと眠れないくらいです
一石二鳥でございます
あ、間食も減りました
一石三鳥ですね
まだ始めたばかりですが、私は歯がないところもあるので。
キレイな歯列とインプラントの歯をいれるために頑張ります
掲載日:2020年1月15日2020-01-15T09:59:15+09:00|記事カテゴリー:インビザラインなど歯列矯正・インプラント虎ノ門ヒルズ トルナーレ歯科・インビザライン矯正歯科 龍醫院
スタッフのインビザライン矯正、インプラント併用体験記です! インビザラインで矯正を始めて3日目ですだんだん慣れてきました(°∀°)b さて私がインビザをやる目的は2つあります まず、前にでている八重歯…
医療法人社団RMDCC
インビザラインで矯正を始めて3日目です
だんだん慣れてきました(°∀°)b
さて
私がインビザをやる目的は2つあります
まず、前にでている八重歯をキレイに並べること
そして歯を圧下すること
歯を縮める?
って感じです
下の歯がなかったため、
上の歯が他の歯より出てきてしまったんです(´・ω・`)
そのため、インプラントの被せる歯を入れるスペースがなくなってしまったわけです
歯が1本なくて、そのままにしておくと このような事態におちいってしまうんです(>_<)
出てきた歯を圧下させるのは
歯を左右に動かすことより大変らしいです
でも根気よく頑張ってみます
掲載日:2019年12月17日2019-12-17T15:37:15+09:00|記事カテゴリー:インプラント虎ノ門ヒルズ トルナーレ歯科・インビザライン矯正歯科 龍醫院
インプラントの種類と特徴(重要) 当院の最終決断、zimmer biomet 社製のインプラント インプラントと一口に言っても実は数多くの種類があります。 インプラントそれぞれに特徴がありますが、その…
医療法人社団RMDCC
当院の最終決断、zimmer biomet 社製のインプラント
インプラントと一口に言っても実は数多くの種類があります。
医療法人社団RMDCCは15年間のインプラントの経験から、最高の治療をするためのインプラントをチョイスしました。
インプラントの主流はほとんどが海外製のものです。
それぞれのインプラントに特徴がありますが、インプラントを埋め込むための器具がメーカーにより異なる場合が多く、多くのインプラントを埋入する器具を保有しているクリニックは少ないのが実情です。
当院ではこれまでのインプラント治療の経験から数多くの選択肢を持つインプラントセンターとしての機能を有しておりますが、これまでは症例によりインプラントを選択することは経費がかかり、その結果患者様のご負担を増やしてしまうことを避けるため、公に公言することは控えてまいりました。
今回、当院ではZimmer Biomet 3i 社様と協議し、インプラントセンター化することを検討中です。
進捗状況につきましてはHPで告知してまいります。
ご期待ください。
掲載日:2019年11月20日2019-11-20T18:35:36+09:00|記事カテゴリー:インビザライン・インビザラインなど歯列矯正・インプラント・クリニックからのお知らせ虎ノ門ヒルズ トルナーレ歯科・インビザライン矯正歯科 龍醫院
こんばんは! 急に寒くなりましたが、これで例年なみの11月の気温だそうです。 体調をくずされないよう気をつけてください! さて、当クリニックはインビザライン矯正・インプラント治療の両方で多くの実績があ…
医療法人社団RMDCC
こんばんは! 急に寒くなりましたが、これで例年なみの11月の気温だそうです。
体調をくずされないよう気をつけてください!
さて、当クリニックはインビザライン矯正・インプラント治療の両方で多くの実績がありますが、
よく「インビザラインとインプラントは併用できるの?」というご質問をいただきます。
そこで新しく、「インビザラインとインプラントの併用の方法と利点/欠点」というページを作りました!
一般的に、口腔内に歯がない場所がある場合でも、インビザライン矯正は可能なんです!
ただし、すでに「インプラント治療を行っている場合」と、「インプラント治療をこれから検討する」場合で、方法、メリット/デメリットが異なりますので、そこを中心にわかりやすく解説しています。
インビザラインとインプラントの併用をお考えの方は、
こちらのページを読んで、ぜひご検討ください!
詳しくは、実績豊富な虎ノ門ヒルズ トルナーレ歯科・矯正歯科 龍醫院にご相談ください!
掲載日:2016年6月23日2016-06-23T10:29:11+09:00|記事カテゴリー:インプラント虎ノ門ヒルズ トルナーレ歯科・インビザライン矯正歯科 龍醫院
こんにちは。 インプラント(人工歯根)治療は、歯を失った部分に、天然歯の根の部分の代わりをする人工歯根を入れて、再び噛む機能を回復させる治療のことです。詳しいインプラント治療についての解説はこちらでご…
医療法人社団RMDCC
こんにちは。
インプラント(人工歯根)治療は、歯を失った部分に、天然歯の根の部分の代わりをする人工歯根を入れて、再び噛む機能を回復させる治療のことです。
詳しいインプラント治療についての解説はこちらでご覧ください!
掲載日:2016年2月26日2016-02-26T10:18:27+09:00|記事カテゴリー:インプラント虎ノ門ヒルズ トルナーレ歯科・インビザライン矯正歯科 龍醫院
インプラントは天然歯と噛む力に差がなく、他の歯に力を負担させることがありませんので歯が復活した感じがあります。 特に奥歯が3、4本欠損している症例には、絶大な有効性を発揮します。他の歯に余計な負担をか…
医療法人社団RMDCC
インプラントは天然歯と噛む力に差がなく、他の歯に力を負担させることがありませんので歯が復活した感じがあります。
特に奥歯が3、4本欠損している症例には、絶大な有効性を発揮します。
他の歯に余計な負担をかけませんので、他の歯の延命効果、つまり予防的働きも期待できるのです。
患者様の立場で考えられる歯科医なら、安易に神経を取らないし、安易に削りません。
特に「削らない治療」というのは今後の歯科治療でも重要なテーマだと言えます。
削らない歯科治療では、予防、矯正治療、そしてインプラントが3本柱となります。
まずはお気軽に歯科医師、歯科衛生士までご相談下さいね!