お知らせ カテゴリー「インビザライン」

透明なマウスピース矯正インビザラインは、マウスピース作成は全世界共通で、全ての歯型や写真はアメリカで集約され、コンピューターグラフィックで画像作成し、それをもとにドクターが設計図をコンピューター上で作成します。

もちろんインビザラインは「治療行為」なのでマウスピースをきちんと着けていないと動きません。

毎日、毎食前に外して毎食後に着けなくてはいけません。

そういう手間はありますが、着けていれば必ず動きますよ!

1日20時間以上の装着を守ることと、2週間ごとにマウスピースの交換をきちんとすることが一番大事です。

当院では、矯正終了後も患者様には3か月に1回、保険診療によるクリーニングをうけていただき、
再治療という無駄なコストを使わなくて済むよう、
きれいな歯並びを維持できるようにご指導いたします。

食べた後はきちんとフロスをして、しっかり歯を磨く!

マウスピース矯正ではとてもとても大切なことです。

マウスピースは歯に接着してるわけではないので、

食べた後そのまま装着すると、食べかすや汚れが歯のすき間にたまって...

虫歯や歯周病の原因につながってしまいます。

気を付けましょうね!

透明なマウスピース矯正「インビザライン」は矯正中どのように歯が動いていくのか、 マウスピースをいくつ使い、どのくらいの期間で終わるのかがわかります。

コンピューターグラフィック画像で、矯正の様子を段階的に見ていけるので、ご自身でも想像がつきやすいと思います。

インビザラインの矯正は、 マウスピースを1日20時間以上着用し、その間に歯を動かします

食事や歯磨きの時は外すことができるので、
自分でコントロールするのも特徴です!

矯正中に、口内炎などの口腔内トラブルが少ないのもインビザライン(マウスピース矯正)の特徴です。

まずはお気軽になんでもお尋ねください!

ワイヤー矯正にも、費用が安価であるなど良い点ももちろんありますが

マウスピース矯正なら、(ワイヤー矯正のように)歯磨きが難しく虫歯になってしまう事もないので、より衛生的に歯列矯正ができると言えるでしょう。

こんにちは!

透明なマウスピース矯正「インビザライン」の口コミが沢山寄せられている当院のホームページ! 気になる方はまずこちらをチェックしてみて下さい!

https://www.rmdcc.com/case/

体験者のリアルな声は、きっとあなたの参考になるはず!

インビザラインは、歯列矯正時のお口トラブル、
例えば口内炎などの症状や、不快感はほとんどありません。(個人差があります)

自分で管理するのでお口も清潔に保てるのも特徴です!


月別お知らせ記事一覧