お知らせ

保険診療と自由診療について! 丁寧がモットー!なつきの衛生士ブログ

こんにちは!歯科衛生士のなつきです!

みなさんは歯科医院で保険診療と自由診療があることはご存知でしょうか?

保険診療は健康保険に加入している全ての方が、どの医療機関であっても同じ内容の診療を同じ金額で受けることができる仕組みです。

自己負担額が基本的に1〜3割となり、残りは国が負担してくれます。

自己負担の金額が少ないため、収入の多寡にかかわらず誰もが平等に医療を受けることができるという長所がある反面、「医師が患者一人あたりにかける診療時間が短くなり、治療の質が下がる危険性がある」「保険診療の目的が必要最低限の医療を提供することであるため、その診療内容が患者にとって最善であるとは限らない」といった懸念が存在します。

わたしが一番注目したい点は「保険診療の目的が必要最低限の医療を提供することであるため、その診療内容が患者にとって最善であるとは限らない」というところです。

美容整形や歯列矯正といった、治療の目的が傷病の改善でない場合や、保険診療で適用指定されているもの以外の薬を使用する際は、全額自己負担の「自由診療(自費診療)」で治療を受ける必要があります。

自由診療とは、医療保険制度を用いない診療のことを指します。

自由診療のデメリットは、費用面での負担が大きくなる点が挙げられます。

保険組合の補助がないため、治療費の窓口負担が10割(100%自己負担)となります。

ただし、補助が出ないというだけで、高額な医療のことではありません。

保険診療の場合「この病気ならこの治療法」といった決まりや制限がありますが、自由診療では患者様お一人お一人にあった医療サービスが受けられます。

先進医療や生活を豊かにするための治療などは、医療保険適応外であることがほとんどです。

治療コースや値段を各医療機関で自由に設定できるため、医療機関のカラーが出やすいという特徴があります。

人によって最適な治療や、求めているものは違うと思います。

当院でも自由診療を扱っておりますので気になる事がございましたら是非ご来院ください♪

お電話でのご予約はこちら
0120-648-071

またオンライン予約も可能です!
ホームページもあご覧下さい!
https://www.rmdcc.com

#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正

月別お知らせ記事一覧