こんにちは!
受付の松崎です!
10月になり気温が下がり寒くなりましたね。季節の変わり目は体調を崩しやすいと思うので皆さま体調管理をきちんとしましょう。
冬場になると空気が乾燥するため、肌やお口の中が乾燥する方が多いかと思います。お口の中が乾燥していると風邪や感染症、そして虫歯や歯周病になるリスクが上がります。今回は口の中の乾燥についてお話ししていきたいと思います。
●口の中の乾燥の症状
・唾液の量が減る
・話している時に唾液がなくなる
・口の中が張り付く
・口臭がきつくなる
・虫歯が増える
口の中が乾燥すると粘膜がくっつきやすくなり、水分の少ない食べ物を食べると唾液が食べ物に吸収されて飲み込みづらくなります。また、口臭に影響がでたり虫歯ができやすくなります。
●乾燥の原因
1.鼻呼吸ではなく口呼吸をしている
口呼吸が当たり前になっている人がいるかもしれませんが、正常な呼吸は鼻呼吸です。口呼吸をしている人は治しましょう。
2.辛いものや味の濃いものを食べた時
辛いものや味の濃いものを食べると体の中が濃い状態になるため水分を求め乾きます。辛いものや味の濃いものは食べ過ぎないよう注意しましょう!
3.薬の副作用
抗ヒスタミン薬の服用により口が乾くことがあります。抗ヒスタミン薬は鼻水を止めるだけでなく唾液の分泌を止めてしまうため口が乾きます。
4.シェーグレン症候群
免疫の病気である膠原病に合併しやすい病気です。口の渇き以外にも目の渇きや鼻の中も乾燥します。
5.鉄欠乏性貧血
貧血の場合、口の中が乾き氷を欲しくなる方がいます。夏場でも冬場でも氷をぼりぼり食べてしまうという方は鉄欠乏性貧血が疑われます。食べ物やサプリメントで鉄を補い対策しましょう。
6.ストレス
焦ったり緊張すると口の中が渇く人もいます。緊張して交感神経が活発な時は唾液が出にくいということです。唾液の出具合は、精神的ストレスで変わってきます。
皆様はお口の中の乾燥はいかがでしょうか?
恐らく意識をしていないという人が多いのではないかと思います。乾燥している方は改善していきましょうね!
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
https://www.rmdcc.com
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正