こんにちは!
歯科衛生士の桜山です。
前回、化粧品歯磨剤の成分と効果についてお話してきましたが、今回は、医薬部外品歯磨剤の成分と効果についてお話していこうと思います。
医薬部外品歯磨剤の成分と効果
医薬部外品歯磨剤とは、前回お話した5つ、研磨剤、発泡剤、結合剤、湿潤剤、香味剤に分類できる基本成分にむし歯の予防や歯周炎の予防、歯肉炎の予防、知覚過敏の抑制、歯石沈着の予防、口臭の防止、タバコのヤニ除去などの効果がある薬用成分が追加されたものです。複数の薬用成分を配合してマルチ効果をねらっているものもあります。
かんたんに言うと、医薬部外品歯磨剤は,基本成分の効果に,配合されている薬用成分の効果が追加されたものと言えます。
むし歯の予防
歯垢を除去することによるむし歯予防作用は,化粧品歯磨剤にもありますが、薬用成分は、特別な機序でむし歯を予防するものです。代表的なものはフッ素であり,歯を強くしたり,むし歯になりかかった歯質を元に戻す作用(再石灰化作用)を促進して,むし歯を予防します。
歯周病の予防
歯周病とは,歯肉だけに病変が限局する「歯肉炎」と,歯を支える顎の骨まで進行した「歯周炎」との総称です。歯磨剤に配合される有効成分は,殺菌作用や消炎作用によって,これらを予防します。
その他
お口のトラブルの大半は,むし歯と歯周病ですが知覚過敏(むし歯はないのに,冷たいものがしみるなどの症状が出る)やロ臭に悩んでいたり,歯石やヤ二が付きやすかったりする人もいます、このようなトラブルにも対処できる薬用成分があります。
歯磨剤の効能・効果の表示
化粧品歯磨剤
化粧品歯磨剤では,?歯垢を除去する?歯石の沈着を防ぐ?むし歯を防ぐ?歯のヤニをとる?歯を白くする?口中を浄化する?口臭を防ぐの7つの基本効能を表示したり宣伝したりすることができます。ただし,?~?は,基本成分の主役である研磨剤と発泡剤の歯垢除去効果に付随するものです。つまり、歯垢は,歯石,むし歯,口臭の原因になりうるので歯垢を除去することによってある程度はこれらを防ぐことができるわけです。さらに,「歯を白くする」というのは,歯垢や色素を除去して自分の歯本来の白さを保つという意味であって,漂白効果があるという意味ではありません。
医薬部外品歯磨剤
一方,医薬部外品歯磨剤では,配合薬用成分によって、?むし歯の発生および進行の予防?歯周炎の予防?歯肉炎の予防?歯石の沈着を防ぐ?口臭の予防?タバコのヤニ除去の6つが表示できます。ただし,化粧品歯磨剤と同じような表現が多いため,消費者にとってはわかりにくいと思われます。したがって,表示や広告だけでなく,成分表示で確認することが必要です。
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
https://www.rmdcc.com
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正