こんにちは!
受付の松崎です!
本日は花粉症の舌下免疫療法についてお話ししていきたいと思います。
舌下免疫療法はアレルギー性鼻炎に対する治療のひとつで、スギ・ダニ(ハウスダスト)のアレルギーに対してのみ治療を行うことができます。
今までは内服薬や点鼻薬を服用する対症療法がメインでしたが、症状が持続する場合は薬を飲み続ける必要があります。
舌下免疫療法は根本的な体質の改善が期待できる治療法として長期にわたって症状を抑えたり、症状を和らげたりすることができます。スギやダニの抗原をごく少量ずつ体内に吸収させ、体を慣れさせていきます。今まで対症療法のみでは症状を抑えきれなかった方、小児期よりスギやダニ(ハウスダスト)のアレルギーが強い方、将来的に対症療法で使用する薬を減らしたい方などは舌下免疫療法がおすすめです!
○治療の流れ
1.現在の症状が本当にアレルギー性鼻炎によるものか、またアレルギー性鼻炎の中でもダニまたはスギに対するアレルギーによるものかを問診・診察・検査により調べます。検査は採血によるアレルギー検査(RAST)を行います。検査の結果でスギまたはダニが陽性(クラス2以上)であれば適応となります。
スギ花粉アレルギーの舌下免疫療法は花粉が飛んでいない時期(6月から12月)にスタートする必要があります。
ダニ(ハウスダスト)アレルギーの舌下免疫療法は一年中いつでもスタート可能です。
2.初回は院内で医師の指導のもと薬を服用し、その後アレルギー症状が起きないか院内で30分間経過をみます。
3.2日目以降は自宅で内服します。2週目以降は維持量へ増量して毎日飲み続けます。
4.薬に対するアレルギー反応は初めの1ヵ月に生じやすいため、2回目は1週間後、3回目以降は約1ヵ月に1回の診察が必要です。治療期間は3?5年が推奨されています。
○服用方法
1日1回錠剤を舌の裏に置き、1分間唾を飲まずに保持します。その後は5分間はうがいや飲食を避けてください。
また服用前、服用後2時間は汗を掻くような運動や飲酒、入浴は避けてください。
○薬剤の種類
スギに対する薬は、シダキュア、ダニ(ハウスダスト)に対する薬は、ミティキュアとアテシアどちらも舌下錠で常温保存が可能です。
次回も舌下免疫療法についてお話ししていきたいと思います!
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
https://www.rmdcc.com
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正