お知らせ

山笠があるけん博多たい!ゴルフ大好き!食べるの大好き!事務長池田のブログ

こんにちは!事務長の池田です!

全国的にコロナ感染者の数がまたまた増えてきましたね... 先週の3連休に遠出を考えていた方もいらっしゃったのではないでしょうか。

また自粛ムードになりつつある感じですが、一方で国の方針は『最大限の警戒を保ちつつ、社会経済活動の回復に取り組む』行動制限については『現時点では考えていない』と説明していました。対応として、『新型コロナウイルスと併存しつつ平時への移行を慎重に進める』との見解です。このブログで何度もお伝えしていますが、皆さん一人一人が日頃の感染予防(手洗い、うがい等)を徹底しつつ、コロナ前の日常生活をましょう。

先日、渋谷で飲食店を経営する後輩の店で食事をしていたのですが、話の中で「今年は追い山行われるらしいですね。」と言われハッとしました。福岡では【博多祇園山笠】と言われるお祭りが行なわれており、7月1日から15日の午前0時まで福博の街に10メートル前後の高さの〈飾り山笠〉と呼ばれるものが14ヶ所で公開されています。以前は高さが15、6メートルあった山笠を舁いていたそうなのですが、明治時代に電気の普及による電線の敷設のために実際に動く「舁き(かき)山笠」と展示用の「飾り山笠」に 分化したそうなんです。
物心ついた時からこの飾り山笠はいくつも見てきたのですが、2面に飾りがあるんです。しかも違う飾り。このような展示をされるものには1面にしか飾らない気がしていたのですが、気になって調べてみると、博多の総鎮守と言われる櫛田神社に向いた面を「表」、その裏側を「見送り」と呼ぶそうなんです!先にお話した14ヶ所それぞれが、博多人形師さんによって豪華絢爛な人形が飾られており、「表」には武者物、「見送り」には童話やその時々に行なわれているテレビアニメが題材になることが多いそうです。当時は何気なく見ていた飾り山笠が、この年齢になって見ると違った感じで見られそうです(笑)
こちらに移り住んで25年近く経ち、この時期に福岡に帰ることがなかったので、当たり前だった山笠の記憶が幼い頃のままで止まっていましたが、調べていくうちに改めて山笠の魅力に気付かされました。毎年とまではいきませんが、偶には山笠を見に里帰りでもしようかな...

電話でのご予約はこちら
0120-648-071

またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
https://www.rmdcc.com

#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正

月別お知らせ記事一覧