こんにちは!歯科衛生士の内山です!
最近暑くて道を歩く人たちがみんな電動扇風機を片手に歩いてるのを見て、私も欲しいなぁ〜と思う今日この頃。。
皆さんこの暑さで体調を崩さないように気をつけでくださいね!
さて、ある時鏡をみて、自分の歯に縦筋が入ってるのに気になってる方はいませんか?
特に前歯に多く見られます。
割れてるかも!?と心配されてクリーニング中に聞かれることもあるのですが、その正体はマイクロクラックと呼ばれるもので、さほど珍しいものでもなく、よく見ると実は多くの人にあるものです。そしてそのほとんどはごく表層にとどまっていて、たいていの場合、放っておいても特に問題を起こすことはありません。
原因としては硬いものを噛んだ時の力の負担や、歯ぎしりやくいしばりの力の負担が原因で、エナメル質が縦にひび割れてしまいます。
通常の咬合力の人でも年齢とともに生じやすくなります。
ヒビが歯の深部にまで走ってしまうと、「しみる」とか「噛むと痛い」というような症状を起こすことがあります。また、ヒビのところから細菌が入り込み、虫歯になってしまうこともあります。このような状態になってしまうのはたいてい奥歯で、前歯ではほとんど見かけることはありません。ヒビが神経の部分にまで到達すると、ズキズキと痛みを出してきます。
このクラックが広がっていくと最終的には歯が割れてしまいます。
基本的にマイクロクラックは歯の表層で起こるため経過観察にすることが多いのですが、その隙間に着色がつきやすかったり、細菌が侵入することにより、クラックがない歯よりも虫歯になるリスクが上がります。
このような歯のヒビは噛み合わせの力が強い人や、歯ぎしりや食いしばりによって歯に強い負担がかかっている人に見られます。特に歯ぎしり食いしばりは、歯にとって相当なダメージとなりますので、心当たりのある人は歯医者さんで就寝時にマウスピースを装着することをおすすめします。
当院ではナイトガードや咬筋へのボトックス治療も行っておりますのでお気軽にご相談ください!
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
https://www.rmdcc.com
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正