お知らせ

口内炎の予防法や治療について! 親切丁寧にご対応します!受付松崎の歯科ブログ

こんにちは!
受付の松崎です!
今回は口内炎の予防法や治療についてお話ししていきたいと思います。
●口内炎の予防法
?ストレスや疲労をためない。
日々の疲れやストレス、睡眠不足が溜まって免疫力が低下しているときに口内炎は発症しやすいです。日頃から質の良い睡眠、疲労ストレスを溜めない規則正しい生活を心がけましょう。どうしてもストレスが溜まるということであれば何かリラックス出来ることやストレス発散が出来ることを探してみるのも良いかもしれません。
?バランスの良い食事を取る
偏った食生活をしているとビタミンが不足し口内炎ができることがあります。特にビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンCが不足することで口内炎ができやすくなるので積極的に取っていきましょう!
?口の中を清潔にする
歯垢や歯石の汚れは口内炎の原因です。きちんと食事をとったら歯磨きやうがいをするようにしましょう。食べた後そのままにしておくと細菌が繁殖してしまいます。また歯磨きの際に力が入り過ぎていると口の中を傷つけてしまいます。小刻みに歯ブラシを動かして力を入れ過ぎないよう意識してみてください。また、口の中を乾燥させないようにしましょう。
●口内炎の治療方法
基本的に口内炎は睡眠をとったり、栄養バランスを整えることによって治癒しますが、なかなか治らない場合や、広範囲に口内炎ができている場合には病院を受診して治療することもできます。歯科や口腔外科、耳鼻科で治療が出来ます。
?薬を使っての治療
殺菌効果のある軟膏やパッチシール等の市販薬を使用する。市販薬であれば、医療機関を受診せず、ドラッグストアで購入が出来て楽ですね!私自身、市販薬のパッチシールを使用したことがありますが痛みも少なく治りが早かったのでオススメです!
市販薬ではありませんが、当院では口内炎治療の際アフタゾロン軟膏というものを処方しています。
?レーザー治療
殺菌、消毒作用があるレーザーを使って治療します。無痛ではありませんが強い痛みを伴わず治療が行えます。口内炎があると食事も痛い思いをしなければならないため、それを考えれば早めにレーザーで治療するのが良いですよね!
以上、口内炎の予防法や治療方法についてお話しさせて頂きました。
口内炎が出来ないよう日々の生活や食事を改めてみてくださいね。
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正
月別お知らせ記事一覧