こんにちは!衛生士のなつきです!
本日も前回に続き妊娠時に起こりやすい歯のトラブルについてお話していきます。
〇歯肉炎
妊娠も、歯を支えている骨や歯肉に生じた炎症が原因で痛みを感じる場合があり、その際の治療として歯ぐきの処置に加えて内服薬を処方される場合がありますので、薬物について注意が必要です。
骨や歯肉は内分泌の影響を受けやすく、妊娠中は歯肉炎が起きやすいことが知られています。
一般には歯肉炎で痛みを生じることは少ないですが、歯肉の腫れや出血とともに痛みを感じた場合は、すぐ歯科で診察を受けることをおすすめします。
〇歯が汚れた・着色している・付着物がある
歯の汚れは、食べかすや細菌の塊である歯垢(プラーク)が多く付着すると目につくようになります。
食事の直後に気がつく汚れは、たいてい食べかすが歯に付いたものですので、歯みがきによって比較的容易に取り除くことができます。
食事後の歯みがきが疎かにになると、徐々に付着する歯垢の量が増えていきます。
歯垢がどの程度付着しているかは、ちょっと見ただけではわかりませんので、染色液を使って赤色に染めて確認することをおすすめします!
希望される方は歯科医院でのクリーニングの際に、「染め出して汚れを確認したいです!」とお伝えください♪
歯垢が長時間にわたし歯に付着したままだと、細菌の数が増えるだけでなく歯垢の粘り気が増して歯ブラシでみがいても取れにくくなります。
また、歯垢内部のpHが低下して、歯の表面が溶け始めます。
このような変化は妊娠中に限った話ではありませんが、つわりが強く歯みがきに十分な時間をかけることができないと、むし歯になる危険性は高まります。
むし歯の初期には、溶けた歯の表面は白色を呈しています。
その段階で歯みがきの仕方が改善すると、元の透明感のある色に戻ることもありますが、歯垢が付着したままだと、さらに歯の表面がもろくなって欠け始めます。
欠けた部分は、最初やや黄色みを帯びているのが普通ですが、時間が経つにつれて茶色あるいは黒っぽい色に変わることがあります。
歯の着色には歯石もかかわっていることがあります。
歯石は、歯ブラシの届きにくい場所や前歯の裏側などに多く付着し、歯みがきでは取ることができません。
時間が経つと歯石は濃い色に変化し、硬さも増します。
日常から歯科医院で歯石をとってもらうことが基本ですが、妊娠中も体調が落ち着いているならば、歯科医院で定期的に歯石を除去してもらうことをおすすめします。
なお、お茶などに含まれる色素が歯の表面き付着して、茶色っぽい色を呈することがありますが、歯の健康上は問題はありません。
色が気になる場合は、研磨剤とともに磨くと落ちますので、歯科医院で処置を受けてください。
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
https://www.rmdcc.com
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正