お知らせ

口臭の原因となる食べ物について!その2  ベテランうっちーのお口のお悩みにお答えします!

こんにちは!歯科衛生士の内山です!
前回途中になってしまいましたが、口臭の原因となる食べ物は皆さんのご存じのものから、え?意外...?というものもありますので、今回も引き続きご紹介していきたいと思います。

6、砂糖
砂糖がお口の中に残っていると、細菌が元気になります。これにより虫歯や歯周病が悪化し、口臭の原因となります。
糖質高い飲料水をダラダラ飲んでいると口臭が強まる原因になりますのでジュースなどはほどほどにしましょう。

7、卵
乳製品にも言えることですが、特に卵には、硫黄成分が多く含まれています。それらが分解されると硫黄ガスが発生します。硫黄成分は、口臭の原因としては代表的なものです。
サンドイッチのたまごサンド。美味しいですが封を開けた時に独特な匂いがしますよね?
あれが卵の硫黄臭なので、たまごサンドを食べる機会があればちょっと意識してみてください!

8、野菜
え!野菜?!と思う方も多いと思いますが、そうなんです。野菜にも口臭の原因になりうるものがあるんです。
野菜の中でも小松菜やブロッコリー、キャベツといったアブラナ科の野菜は、口臭の原因になると言われています。
アブラナ科の野菜には「インドール」という成分が多く含まれています。インドールはがんの予防に有効とも言われていますが、口臭の原因にもなります。インドールを含んだ食べかすや汚れがお口の中にいると、発酵した結果腐った野菜のようなにおいを発することがあります。

〜アブラナ科の代表的な野菜〜
ブロッコリー、キャベツ、芽キャベツ、かぶ、白菜、大根、わさび、カリフラワー、ケール、ルッコラ、クレソンetc

でも口臭の原因になると言っても、野菜は他の食べ物よりは少ないですのでそこまで敏感にならなくても大丈夫ですよ〜

10、タバコ
これは食べ物ではないですが嗜好品の一種ですね!
タバコによる口臭は、主にタール、ニコチン、一酸化炭素によって引きおこされます。
タバコに含まれるタールやニコチンは血行を悪くする働きがあります。その結果唾液の分泌が低下してしまうので、口臭が出やすい体質になってしまうのです。

以上、死ぬまでにしたい10のこと...ではなく
「口臭の原因になる10のこと」のお話しでしたw

お電話でのご予約はこちら
0120-648-071

またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
https://www.rmdcc.com

#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正

月別お知らせ記事一覧