お知らせ

口臭の原因となる食べ物について!その1  ベテランうっちーのお口のお悩みにお答えします!

こんにちは!衛生士の内山です!

さて、口臭シリーズでお話しをしていますが、今回は外因性による口臭の原因になる食べ物についてお話ししたいと思います。

お口が臭くなるイメージがある食べ物はざっと焼き肉、ニンニク、キムチ、餃子、納豆、チーズにビール、ワインなど、、

口臭になりやすい飲食物はすぐに思い浮かびますね!

にんにくやアルコール、コーヒーなど、ニオイの強いものを摂取すると、口臭リスクがアップします。

1、コーヒー
特にコーヒーは、カフェインの刺激で口の中が乾きやすくなります。唾液が減ると口腔内の細菌が増加したり、ニオイ成分を洗い流すことができなくなったりして、一時的に口臭が強まります。

2、牛乳、乳製品
人によっては牛乳に含まれる成分、ラクトースが要因になることもあります。
日本人の中にはラクトースを分解できない人が多く、そのまま残るとガスとなってニオイが発生してしまいます。牛乳を飲んでおなかがゆるくなる人は、分解できていないことになるので特にご注意を!
あと、硫黄も

3、ニンニク
ニンニクに含まれる「アリシン」という成分が、口臭の原因となります。また同じ成分が含まれているネギやニラ、タマネギを食べると、ニンニクと同様に不快な臭いになりやすいと言われます。

4、お肉
脂質が多い肉類も口臭を招くことがあります。脂質は体内で分解する際に悪臭を発するため、口臭となってしまいます。
口臭が気になる!でもお肉大好き!という方はササミや牛ヒレ肉など脂質が少ないさっぱりとした部位を選ぶようにするのをおすすめします。

5、納豆
納豆のような発酵食品を食べると、その強い臭いが口に残ります。
納豆菌がお口の中で発酵すると、アンモニア成分が発生して口臭の原因となります。納豆自体の発酵が進んでいると、なおにおいが強くなります。ただし発酵食品は、食後に歯磨きなどをすれば比較的臭いがやわらぎます。

今回はここまで!
次回も引き続き口臭の原因になる食べ物をご紹介しますね!口臭ケアは必須ですよ!

お電話でのご予約はこちら
0120-648-071

またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
https://www.rmdcc.com

#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正

月別お知らせ記事一覧