こんにちは!歯科衛生士の内山です!
過去に歯科医院でコロナ感染率は低いと言うお話をしました。歯科医院で心配されているエアロゾルについてですが、いっ時はよくニュースでも話題になっていましたね!
なんぞや?と忘れてしまってる方もいらっしゃるかと思いますのでちょっとお話ししたいと思います。
「エアロゾル」とは空気中に浮遊する粒子のことで、粉塵や煙、ミスト、大気汚染物質などといった空気中に浮遊している粒子のことで、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の原因の1つとされています。
歯科治療では歯科医師が治療に使うエアタービンや歯科衛生士が歯石除去に使う超音波スケーラーなどから、唾液、血液、分泌物、切削片などが冷却水を含んでミストなってウイルスがまき散らされ、これを浴びた人が感染するのではないかという心配が懸念されていました。
歯科治療において、エアロゾルによる飛沫感染は患者様にとって特に心配なことだと思います。歯を削る際に出る水しぶきにより、ウイルスも空気中に飛散するのでは?と不安に思われる方も多いと思います。
歯科治療で発生するエアロゾルのほとんどは器具から出た水で、残りは削片と体液(唾液と血液)です。このエアロゾルに含まれるウイルスの量は、単純にくしゃみや咳で飛び散る唾液に含まれるウイルス量よりとても少ないです。また、水を含んだエアロゾルは飛散直後に重力で下へ落ちるので飛散はごく狭い範囲になります。
さらに口の中で使う通常のバキューム(水を吸い取る器具)に加えて、口腔外バキュームという掃除機の様なゴォーっという音をたてて、口の外からもバキュームを使うことでエアロゾルの吸引することができます。
正直な話、どんなに対策をしても感染を0にはできません。
しかしこれはお店で買い物をするときにいろいろなものに触れて感染するいわゆる「接触感染」と比べてリスクに差があるのでしょうか?
当歯科医院の診療室では、治療時に発生する粉塵やエアロゾルから身を守るために、薬液消毒、空気清浄機の導入、受付のドアを開けての換気など空気のコントロールをしております。
落下したエアロゾルに対しましても、患者様ごとに診療台を徹底清拭、殺菌しており、ウイルスが残らないように気をつけております。
ですので定期的なメンテナンスや必要な治療などがある方も極度に心配されずにご来院くださいね。
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
https://www.rmdcc.com
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正