こんにちは!歯科衛生士の内山です!
前回舌苔についてお話ししたのですが、『 じゃあ悪い舌ってどーゆうのなの?!』 とお思いの方もいらっしゃると思いますので、
健康状態を表す舌の変化や特徴をご説明したいとおもいます。
まず、健康な舌というものは前回お伝えしたように、淡紅色、 薄白苔です。
それ以外の舌の症状にはどういったものがあるのでしょうか?
■表面が白い
原因としては身体の冷えや胃弱
表面が白いのは、舌苔が増えすぎている状態で血流不足のサイン。 特に貧血持ちの方は舌が白っぽいですね!
または口腔カンジダなどといったカビの一種であるカンジダが口腔 内に感染する病気も考えられます。
重度な糖尿病や、 抗がん剤治療中などによって免疫力が低下した方がなりやすく、 特に乳児で発症するものを「鵞口瘡(がこうそう)」と呼びます。
舌が白いで、1番怖いのが白板症という前癌病変の症状です。 擦っても取れない白斑ができ、 その後赤みを帯びたびらんを形成し口腔ガンに侵攻していくケース もあります。
■表面が黄色い
黄色がかった場合は、 胃や肝臓のトラブルを抱えていることが多いです
舌が黄色く変色する理由でもっとも一般的なのは、 歯磨き不足や喫煙、投薬によって損なわれた、 口腔内の衛生状態からくるものです
黄色い舌苔は、体の抵抗力が落ちて、 胃腸のバランスが崩れた状態。 風邪で熱が出ていたり、 食べすぎで胃炎を起こしているときに現れます
舌が黄色や茶色の方は最も口臭が強く現れます!!!
黄色舌はその後茶色っぽく変化していくこともあります。
黒毛症と呼ばれる症状もあり長期的な禁煙や抗生剤による菌交代変 化により細菌層が変化して起こります。
■表面が赤い、または舌苔がまだら
原因としては免疫力低下が示唆されます
過度のストレスなどで身体のバリア機能のバランスが悪くなってい る証拠で不規則な生活リズムや不安障害の兆候にもなります。
熱で体全体に炎症を起こしていて胃に熱がこもりやすい人もこのよ うな症状が現れます。
■表面が割れている
これは水分不足が原因です
地割れのような亀裂がある場合、身体は乾燥傾向。 不眠や便秘の方にも現れます。先天的なものもありますが、 溝状舌やドライマウスと言った病名がつくものもあります。
■青い、または紫色をしている
舌が青か紫に変色している場合には、 心臓の不調を示唆していることがあります
心臓が充分な血液を送り出していない場合、もしくは、 血中酸素が不足している場合などには、 舌が青紫に変色することがあります
■ふちがギザギザしている
慢性疲労、むくみ
水分代謝が悪く余剰水分がたまって舌がむくんで肥大化し歯形に沿 ってギザギザに方がつきます
顎が小さく舌がおさまらないなどもありますのでその場合は矯正に よる歯列不正を治す必要があります。
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正