こんにちは!歯科衛生士の内山です。
オミクロンが蔓延して感染しない様に気をつけている毎日をお過ごしの事と思います。
当院でも感染対策をして診療をしております。
コロナが蔓延し始めた当初、歯科医院は感染リスクがとても高いと世間で報道されていたのを覚えていますか?
治療にあたってのディスタンス問題やエアロゾル問題が挙げられ、歯科医院は感染リスクの高い場所とされ一時は来院人数がとても減少した歯科医院が多かったと思います。
歯科医院でのクラスター発生は全国的に0ではありません。
しかし、実際に歯科医院におけるコロナ感染の割合はかなり少ないもです。
単純に"飛まつ"の点から考えると感染のリスクが高い歯科医院ですが、コロナ禍以前より診療時にスタッフは全員マスクを使用している歯科医院がほとんどでしょうし、実際は新型コロナウィルスの蔓延はほとんど起こっていない環境です。
では、歯科医院において、新型コロナウィルスの蔓延が起こらない要因にはどのようなものがあるでしょうか。
いくつかあげていきたいと思います。
?消毒の徹底
歯科治療では、患者様の症状ごとに様々な治療が行われます。
患者さんごとに使用した治療器具の滅菌やユニットの清拭消毒が行っています。
唾液に触れる器具の使い回しはありませんし口腔内を触る場合には、グローブを使用するなど、可能なものはディスポーザブル(使い捨て)を使用しています。
使用した器具はオートクレーブという高温の蒸気で装置内に圧力をかけることで、器具や容器に付着したすべての微生物を殺滅・または除去することができる機械にかけ滅菌を徹底しています。
歯科医院はコロナ流行以前から当たり前のこととして「感染症の有無にかかわらず全ての患者様を対象に、血液、体液、分泌液、排泄物、損傷のある皮膚、粘膜を感染の可能性のある物質と考えて対応する予防策をしているのです。
?口腔ケアによる免疫力アップ
口腔ケアが不十分な場合、口腔内にプラーク(歯垢)や歯石が溜まります。
細菌の巣窟となった口腔内のままにしていると、脳梗塞、心筋梗塞といった血管の病気や糖尿病の血糖値コントロールの不良、認知症のリスクの向上といった、お口の健康が不良であることから、全身状態が悪化することが分かっています。
高齢者は特にですが、免疫力の低下した状態で口腔ケアをしなければ、肺炎や誤嚥性肺炎の引き金にもなってしまいますし、口腔ケアをすることによって、お口の中の細菌が減り、感染症になるリスクが下がっているという報告もされています。
口腔ケアは、身体を守るという点でもとても大切な予防の1つなのです。次回はエアロゾルについてもお話ししていきます!
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
https://www.rmdcc.com
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正