お知らせ

患者様からよく質問されることについて! ベテランうっちーのお口のお悩みにお答えします!

こんにちは!
最近口臭にうるさい衛生士の内山です!w
本日はよく男性の患者様から相談される質問に答えたいと思います
『妻や娘に口が臭いと言われ、気にして念入りに歯を磨いていますがあまり変わらないみたいで。どーしたらいいのでしょうか?』
女性の患者様からもたまに聞く相談なのですが、愛する妻や子供、彼女や彼氏にそんなこと言われたらショックですよね?
いやしかし!一つ屋根の下や、同じ空間で過ごす奥様や娘さんからしたら...
彼女達の悲痛なお気持ち...わたくしはよーくわかります!w
でも大丈夫です!!
いくつかある口臭の原因を知って治療することでクリーンなお口を目指していきましょう!
なぜそう言われてしまうのか、口臭については様々な原因がありますがその原因についてお答えしていきたいとおもいます。
今回は主な原因のの一つである舌苔についてお話ししていきます。
?舌苔
歯を磨いているのに臭いと言われる原因の一つは舌についた舌苔です。
舌苔とは、舌についた汚れで剥がれ落ちた口腔の粘膜細胞や食べかすなどが、舌の表面に付着・堆積したタンパク質の汚れであり口臭の主な原因の一つです。
舌苔が付いていると、口の中にある嫌気性細菌が、食べカスや粘膜のカスなどに含まれるタンパク質を分解して、臭い物質である揮発性硫黄化合物を産生することにより、口臭の原因になります。
よく歯磨きをしてもこの舌苔がたくさんついてる方は口臭が強くでてしまいます。この舌苔を除去するには舌ブラシや柔らかい毛質の歯ブラシを使い舌も磨くことです。
ソフトな力で、奥から手前へ汚れをかきだすように磨きます。
舌苔は層が分厚くなっているもの、乾燥してパリパリになって付着しているものなど様々あります。乾燥しているものは舌苔除去用のジェル保湿剤などを使用してふやかしてから取り除きましょう。
一度に取り切ろうと思うと舌を傷つけてしまうので、回数をかけて徐々に取り除きましょう。
毎日こまめにやる事をお勧めします。
他にも舌苔が付く原因として
口呼吸
低位舌
唾液分泌不足
舌の運動機能低下
胃腸の消化機能低下
抗生物質やステロイド剤の長期使用
溝状舌・黒毛舌
などこのような原因がありますので定期的に自分自身の舌を鏡を見てチェックしたり、歯科医院で口腔内のチェックをすることをお勧めいたします。
舌は自分の健康状態を表すバロメーターにもなりますのでよく観察してみてください。
ちなみに良好な舌というのは「淡紅色、薄白苔」といって形は大きすぎず小さすぎずピンク色で薄い白い舌苔があります。
参考までにご自身の健康チェックをしてみてください!
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正
月別お知らせ記事一覧