こんにちは。
むし歯の治療を行う際に一番大切なことは、 むし歯菌に侵されてしまった感染部分を確実に取り除くことです。
それとともに、 これから行う詰め物やかぶせ物がはずれたり壊れたりしないように 、 そしてまわりに残された歯の組織が壊れないように工夫して削り込 みを行います。
そうやって削られた部分にピッタリと合った修復物を強力なセメン トで接着させることで、歯と修復物が一体化されます。
しかしながら、歯は上下で噛み合うたびに、 人間の体重と同じくらいの圧力がかかります。
また、餅やキャンディーなど粘着力が強いものを食べる際には、 歯から修復物を引きはがそうとする力もかかります。
そのためセメントは徐々に溶け、 歯と修復物との接着部分が壊されてしまい、 結果として修復物がはずれてしまうことがあるのです。
もし修復物がはずれてしまったら、 はずれた修復物が曲がったり折れたりしないよう、 プラスチックのケースなどに入れて歯科医院を受診しましょう。
その際に、ティッシュペーパーや綿花などにくるんでしまうと、 これらの線維がこびりついてしまい、 取り除くのが大変になってしまいます。
もし新たなむし歯もできておらず、 修復物がぴったりと収まる場合には、多くの場合、 再度つけ直すことで対応できます。
一方、歯が欠けてしまったり、 新たにむし歯ができてしまっている場合、 あるいは修復物がぴったりと収まらない場合には、 残念ながら削り直しや作り直しが必要となります。
もし作り直しになるとしても、 受診の時にはずれた修復物を持参していただけると、「 なぜはずれてしまったのか」 を考えるうえでとても参考になるので、 勝手な判断で処分したりぜず、 必ず修復物を持参のうえで受診することが大切です。
同じ歯科医師に治療してもらっても、 修復物がまったくはずれない人とあちこちの修復物がたびたびはず れてしまう人がいます。
これは削り方やセメントなどに問題があるのではなく、 多くの場合で、 噛み合わせの力が原因となっていることが多いように思います。
つまり、歯ぎしり癖のある人や、 奥歯の負担が大きい噛み合わせの人などでは、 歯や修復物にかかる噛み合わせの力によってひずみが発生し、 奥歯に詰めた修復物がはずれやすくなってしまうのです。
前述の通り、 もし詰め物が外れてしまった場合は受診の際必ずご持参ください♪
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正