こんにちは!
受付の松崎です!
前回ホワイトニングについてお話ししました。 本日はホワイトニングで注意するポイントについてお話ししたいと 思います。
歯を気軽に白く綺麗にできるホワイトニングですが、 白さは永久に続くわけではなく、 少しずつ元の歯の色に戻っていきます。 持続期間はホームホワイトニングよりも短くなるので、 定期的に漂白する必要があります。 歯を漂白しても汚れは付着してしまうので、 着色しやすい飲食物を摂ると汚れやすくなる点は注意してください 。
例えばお茶やコーヒーなどをよく飲むとステインが付着しやすいで すし、喫煙者はヤニに気をつけてください。 また人によって十分なホワイトニング効果を期待できないケースが あります。オフィスホワイトニングは医療行為になりますが、 皆様が同じように効果を発揮するわけではありません。
オフィスホワイトニングの効果を高めるためには、 事前に歯科治療が必要になることがあります。 例えば歯の表面に汚れが付着していると、 十分な効果を期待できません。歯垢やステイン、 歯石などはクリーニングで除去する必要があります。 今すぐにホワイトニングをしたいと思っていても、 歯の状態によっては無理なことがあるのです。
施術後は歯にダメージを与えないように注意する必要があります。 着色を促す飲食物は避けたほうがよいですし、 酸味成分もなるべく摂らないようにします。 クエン酸や黒酢などを摂取すると、 歯がヒリヒリしてしまう人がいるでしょう。 ホワイトニング施術後に酸味成分を摂取すると、 普段よりも歯がしみるケースが少なくありません。
セルフホワイトニングはオフィスホワイトニングにもホームホワイ トニングにも該当しない方法です。 主にサロンで実施されているため、 オフィスホワイトニングと混同する人がいます。 しかしサロンの施術は医療行為には該当しませんので、 効果は弱くなってしまいます。
また歯科医師や歯科衛生士などがいないため、 サロンスタッフが施術をするものではないのです。 あくまでも利用者自身が薬剤を塗布する方法となるため、 セルフホワイトニングという名称になっています。 歯を漂白することはできませんが、 歯に汚れがつきにくい状態にすることは可能です。 つまり自分でホワイトニング用の歯磨き粉を使用するホワイトニン グの強化版と言えます。 クリニックで行うほどの効果は期待できませんが、 価格が安いというメリットがあります。 それゆえあまり汚れていない状態のホワイトニングとして適してい ます。
どれが自分に向いているが、しっかりと検討してみてくださいね。
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正