こんにちは。
本日は歯がしみるときの対応についてお話しさせていただきます。
通常、歯に異常を感じるときにまず生じる感覚が、「 冷たいものが歯にしみる」という症状だと思います。
歯が冷たいものにしみるようになると、「 むし歯ができてしまったかもしれない」と考え、 歯科医院を受診する方も多くいらっしゃると思います。
しかし「むし歯はなさそうですね。たぶん、知覚過敏でしょう」 と歯科医師からあっさり診断を受けることも少なくないようです。
そもそも、この「歯がしみる」という現象は、 歯の構造の中で象牙質と呼ばれる部分があり、 象牙質の表面に伝わった刺激を象牙細管と呼ばれる象牙質内のトン ネル状組織を経由して歯の神経組織で感知し、 さらに脳へと伝わることから生じるものです。
つまり、象牙質の表面に何らかの刺激が加わり、 それが歯の神経組織へと伝われば、歯はしみるのです。
むし歯で歯がしみる場合、 むし歯は象牙質の比較的深いところまで進んでしまっていることが 疑われます。
それ以外にも歯周病や、歯ブラシの不適切な使い方で、 歯肉が痩せて歯の根元が露出してしまった場合や、 強い噛み合わせの力が繰り返し歯にかかり続けることで、 歯と歯肉の境目付近に強いひずみの力が生じ、 歯の根元の部分が削れてしまった場合には歯がしみる、 いわゆる象牙質知覚過敏とよばれる症状が見られるようになります 。
歯がしみるようになった場合、まずはむし歯が原因か、 それ以外の原因なのかを判別してもらうためにも歯科医院を受診す ることをおすすめします。
もし、むし歯であれば適切な治療が必要でしょうし、 知覚過敏であれば、 歯の表面から刺激が加わらないような薬剤や材料を塗りながら、 様子を診て行くことになると思います。
歯ブラシの圧が強かったり、強い食いしばりや噛みしめ、 歯ぎしりがある場合や、酸性飲料を習慣的に飲んでいる場合には、 これがしみる原因になっている場合もあります。
思い当たることがあれば受診の際に歯科医師に伝えておくことで、 より適切に対応できるはずです。
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正