こんにちは!
歯科衛生士の桜山です。
今回は前歯を失ってしまった場合の治療法についてお話していこう と思います。
前歯は人目につきやすいことから、歯を失った場合、 できるだけ目立たない治療方法を選びたいと思うと思います。 また、見かけだけでなくお手入れのしやすさも、 治療を選ぶ上で重要なポイントとなるかと思います。
各治療には、メリットもあればデメリットもあります。 治療を受けた後に後悔しないために、 治療を受ける前に治療方法などについて、 しっかりと理解しておくことが大切です。
〇主な前歯の治療の種類
虫歯や歯周病、破折などが原因で前歯を喪失した場合、 歯がない部分を補う方法としてインプラント、ブリッジ、 部分入れ歯の3つがあります。これは、 前歯以外の治療法と同じです。
〈インプラント〉
インプラントとは、 チタンなどの生体親和性が高い素材で作られた人工歯根を、 歯を支えていた歯槽骨に直接埋め込み、 その上部に人工歯を装着する治療法です。
インプラントを骨に埋め込むことで、 周囲の骨組織と結合するオッセオインテグレーションという状態が 起こるため、まるで自分の歯のように噛めるようになるのです。 インプラントを埋入するためには、 外科手術を受ける必要があります。
〈ブリッジ〉
ブリッジとは、歯がない部分の両隣の歯を削った後、 その部分を土台として、 橋を架けるように人工歯を被せる治療法です。
保険が適用されるブリッジは費用が安い反面、 被せ物の内側に金属が使われているため、 時間とともに歯肉が黒っぽく変色してしまいます。そのため、 前歯をブリッジにする場合は、 金属を使わないオールセラミックのブリッジが審美的に優れていま す。
〈部分入れ歯〉
部分入れ歯とは、部分的に歯を補うための入れ歯のことで、 一般的にクラスプと呼ばれる金属製のバネを周囲の歯にかけて安定 させます。
ただ、通常の入れ歯には、 金属のクラスプが目立ってしまうという欠点があることから、 前歯を部分入れ歯にする場合は、 歯茎と同じピンク色のプラスチックで安定させる、 金属を使わないノンクラスプデンチャーが適しています。
ここまで、3つの治療方法の特徴についてご紹介してきましたが、 その中でもインプラントは、 機能性と審美性の両方を兼ね備えているため、 多くの歯科医院で取り入れられるようになりました。次回は、 具体的に前歯にインプラントを使用する場合の優れている点、 注意点を説明していこうと思います。
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正