こんにちは! 事務長の池田です!
今回は銀歯をセラミックにするメリットは? をお話していきたいと思います。
銀歯は保険での治療ができるため、費用を低く抑えられる反面、 デメリットがあることから、 最近はセラミックに交換する人が少なくありません。 セラミックの歯にはどのようなメリットがあるのでしょうか?
銀歯は口を開けた時に目立ってしまうため、 歯を白くしたいという方は多いと思います。 セラミックの歯は見た目も自然な歯に近いため、 審美性が求められる治療に適しています。
金属製の補綴物(ほてつぶつ)のことを銀歯といいますが、 実際に銀で作られているわけではなく、 歯科用金属にはいくつかの種類がありますが、 保険治療では金銀パラジウム合金という貴金属系合金が最も多く使 われています。
金銀パラジウム合金は、金・銀・パラジウム・銅のほか、 インジウム等を含む金属です。 安価で強度が高いというメリットがある反面、 金銀パラジウム合金で作製された銀歯に使うことにより、 次のようなリスクが高くなります。
・歯科用金属アレルギー
歯科用金属アレルギーとは、唾液に溶けてイオン化した金属が、 体内に取り込まれた後タンパク質と結合することで、異物( アレルゲン) とみなされて起こるアレルギー反応のことを言います。 金銀パラジウム合金で作られた銀歯を入れた場合、 アレルギー症状が起きる可能性があります。
・ブラックライン
銀歯や金属製のフレームの差し歯を入れた場合、 溶け出した金属イオンが歯茎に沈着して、 歯と歯茎の境目に黒っぽい線が現れるがみられる場合があります。
ブラックラインは、 歯茎が痩せて歯根が露出してしまうと目立ちやすくなるため、 審美性が求められる部分の治療には注意が必要です。
・二次カリエス
虫歯治療を行った歯で二次的に起こる虫歯のことで、 金属の詰め物や被せ物をした場合、 二次カリエスが起こりやすくなります。
主な原因としては、銀歯の劣化があげられます。 金属が酸化することで、徐々に歯と銀歯の間に隙間ができて、 虫歯ができやすい状態になります。
では、セラミックにするメリットをいくつか挙げたいと思います。
・目立たない
セラミックは、保険治療の対象となるプラスチック(レジン) と違って、天然の歯に近い透明感やツヤが得られることから、 前歯に入れても自然でほとんど目立ちません。
・劣化しにくい
セラミックは劣化が起こりにくく、 ほとんど変色が見られないのが特徴です。そのため、 銀歯に比べて二次カリエスも少なく、 長く使い続けることができます。
・体への影響が少ない
セラミックは、銀歯のような金属アレルギーの不安がない上、 ブラックラインのような歯茎への影響もありません。
・表面に汚れが付きにくい
銀歯は表面に細かな傷がつきやすいため、 表面に汚れが付きやすいという欠点があります。それに対して、 セラミックは硬くて傷つきにくいため、 銀歯のような汚れは付着しません。
・補綴物の精度が高い
患者さんの歯の模型をスキャナーで読み取ったデータをもとに、 CADCAMで設計・製作した補綴物は正確性が高く、 歯にぴったり合うため、虫歯になりにくいという利点があります。
当院ではセラミック治療をおすすめしてます!
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正