お知らせ

自分が使う望ましい歯ブラシについて! 丁寧がモットー!なつきの衛生士ブログ

こんにちは!衛生士のなつきです。
今回は、ほとんどの方が口腔内の清掃のために使用する歯ブラシについて本日はお話しさせていただきます。
歯ブラシの主な使用目的は
・食物残渣の除去
・プラークの除去
・歯肉のマッサージ
・口腔粘膜の清掃
・舌の清掃
・口腔機能のリハビリテーション
などがあります。
多様なニーズと使用される方の嗜好に応じて、多くの歯ブラシが開発されており、手用歯ブラシと電動歯ブラシに大別されます。
本日は手用歯ブラシについてです。
毛の部分の形や植毛状態、毛束、毛の硬さなどによって、さまざまな種類のものが販売されています。
一般に望ましい歯ブラシは
毛の部分は複雑な口腔内の形態に適応できるやや小さめで薄めのも
・持ち手が手にフィットして握りやすいもの
・実施するブラッシング方法に毛の形や硬さが適応しているもの
・使用者が使いやすいと感じるもの
となります。
自分が使っているものが本当に自分の口腔内に合っているのか、またこの磨き方で合っているのかなど不安な方も多いかと思います
クリーニングの際に、清掃状況や口腔内の状況に応じて適した歯ブラシの選択やブラッシングの方法もお話し致します!
また歯ブラシの毛の痛み具合からブラッシングの癖をよみ取ることもできますので気になる際は普段使用している歯ブラシを持参していただいても大丈夫です ♪
使用した歯ブラシは、毛についた汚れを流水できれいに洗い流し、風通しのよい場所で保管しましょう。
毛の部分を湿ったままの状態にしておくと細菌などが繁殖し不潔になります。
毛の部分を上にしてコップなどに立てて乾燥させます。最近は珪藻土の歯ブラシスタンドも出てますね!
携帯ケースに収納する場合には水気をよく切ってください!
そして歯ブラシの交換時期についてですが、目安は1ヶ月に1回となります。
1ヶ月経っていなくても毛先が開いている場合は早めに交換しましょう。
歯ブラシは毛の先端の部分で汚れを落としているため、毛先が開いてしまった状態だと汚れを落とす機能が落ちています。
毛先が開いていなくても衛生面も考え1ヶ月で交換が理想です。
衛生面が気になる方は1ヶ月以内に交換していただいても大丈夫です ◎
他にも気になることがありましたらクリーニングなどの際にお気軽に質問してください ♪
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正
月別お知らせ記事一覧