こんにちは!
歯科衛生士の内山です!
前回は唾液のチカラについてお話しましたが今回は唾液分泌を促す ためのアイテムの一つとしてキシリトールガムについてお話したい と思います!
よく噛む事は唾液腺を刺激し、唾液の分泌を促進してくれます。 なのでガムを噛むのはとても有効的なのです。
しかし!
ガムを噛んで唾液の分泌が多くなっても虫歯になってしまったら元 も子もないですよね!
そこで!むし歯予防に効果的と言われるキシリトール。
お店にも様々なキシリトール製品が並んでいますね。
キシリトールを効果的に長く使うことで、 むし歯菌が減るといわれています。
ただし、むし歯予防のためのキシリトール製品の選び方・ 食べ方にはポイントがあるので今回はそのポイントをご紹介します !
まず摂取するに1番のおすすめは歯科医院専売品キシリトールガム です!
CMでおなじみのロッテのキシリトールガムは、 日本歯科医師会推薦の商品で、 特定保健用食品としても知られていますが、 同じロッテのキシリトールガムでも市販品と歯科医院専売品は、 実は同じものではないんです。
むし歯予防のために歯科専売のキシリトールガムをおすすめする理 由はキシリトール含有率が100%で、 混ぜ物が一切ないからです。
むし歯予防のためにキシリトールを摂取する場合は、「 一日に必要なキシリトール量は5グラム以上」と言われています。 キシリトール含有率が低いものほど混ぜ物が多く、 一日に必要なキリシトールを摂取するためには、 何粒も食べなければなりません。
むし歯予防の効果が見られるのは、キシリトール含有率が50% 以上と言われています。
パッケージの裏などに記載されている成分表を確認して、 ご自身で計算することもできます。
「キシリトール含有率 = キシリトール(g)÷ 炭水化物(g)× 100 」
次にキシリトールの選び方としてですが
?甘味料の50%以上がキシリトールであること
?糖類が0グラムのものを選ぶこと
せっかくキシリトールを摂取しても、 むし歯菌が大好きな糖類が含まれていては、 効果も半減してしまいます。パッケージの成分表で、 糖類が含まれていないかを確認してみてください。
甘味料として使われているソルビトール、 マルチトールなどはキシリトールと似た構造をしていますので、 むし歯になりにくいとされています。
?酸性成分を含まないものを選ぶこと
酸性であるクエン酸や果汁入りのものは、 避けたほうが良いでしょう。酸性の度合いによっては、脱灰( 歯の表面からミネラル分が溶けだす状態) の可能性が考えられるので。
キシリトール製品の食べ方としては
?1日5?10gの量を3回以上に分けて食べること( 歯科専用キシリトールガムなら4?8粒)
?長く続けること(3か月以上でお口の中に変化が出てきます)
キシリトールガムを長く噛むことで、唾液の分泌も活発になり、 よりむし歯予防効果が高まり一石二鳥なことばかりなのです!
小さなお子様やガムを噛めない方達にはキシリトールのタブレット やラムネなどもありますよ。
皆さんもぜひお試しください〜
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正