こんにちは!歯科衛生士の内山です!
このところあいにくの天気が続き早く梅雨が明けないかな〜 と願うばかりの毎日です!
今回は歯周病についてお話ししたいと思います!
歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、 歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、 歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。
歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないでいると、 そこに多くの細菌が停滞し歯肉の辺縁が炎症を起こして赤くなった り、腫れたりしますが痛みはほとんどの場合ありません。
さらに進行すると膿がでたり歯が動揺してきて、 最後には歯を抜かなければならなくなってしまいます。
最近ではテレビや雑誌でもよく出てくるこの"歯周病" という言葉。ギネスブックでも全世界で最も患者が多い病気と、 などど紹介されており、 日本で見ても成人の約8割がこの歯周病に罹患しているというデー タも出ておりまさに国民病とも言える状況になっています。
歯周病に対する関心は個人にとどまらず、 企業の検診の際にも最近では歯周病検診を行うところが増えてきま した。
さて、この歯周病という病気ですが、 なぜこんなにも多く蔓延してるんでしょうか?
一つの理由としてなかなか初期の歯周病では自覚できない場合が多 いから、といったことが挙げられます。
例えば、"歯ブラシした時に毎回血が出る"や" 最近口臭が気になる""歯がグラグラする" といった分かりやすい症状があれば誰でも歯科にかかろうと思いま す。
しかし、 初期の歯周病ではそういった症状が出ない場合も多いため見過ごさ れてしまうのです。
"久々に検診きました。最近クリーニングしてなかったから、 歯石取ってください"と言った理由で来られる患者さんの中には、 いざ検査してみると初期の歯周病だった、 なんて場合も少なくありません。
一見綺麗に磨いていてプラーク(歯垢) がほとんど付いていないような方でも、 歯茎の中に歯石が沈着していてレントゲン写真では歯を支えている 骨が溶けてきていた、なんてことも多々見受けられます。
歯周病は自覚症状が出てきた時にはかなり進行してしまっている場 合が多いのです。
ですので、歯周病でない方はその予防を! 歯周病の方は早期の治療がとても大切だと感じてますし、 それを患者さんに理解してもらうことも重要だと思っています。
いつまでもお口の中を健康でいたい!
早期発見大切です!
なのでみなさんお気軽に歯科検診とクリーニングに足をお運びくだ さい!
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正