こんにちは! 看護師のみくです!
前回の続きになります!
◎口呼吸をしている子どもの特徴
子どもが口呼吸かどうかは、 テレビを見ている時や寝ている時などにぽかんと口を開けているこ とがないかで見分けることができます。また、 その他にも口呼吸をしているお子さんは次のような特徴や行動が見 られる場合があります。
・上唇が下唇よりも白くなりやすい
唇の色は、口呼吸を見分ける目安の一つになります。 通常は上下の唇が同じ色ですが、口呼吸をしている子どもは、 ずっと口を開けているので慢性的に上唇だけが乾燥していて白くな っていたり、 唇が厚くなって肌との境目があいまいになっていることがあります 。
・唇をなめる
唇が乾燥しているのが気になって、 よく唇をなめるしぐさをすることがあります。
口をぽかんと開けているのでいつも前歯が乾燥していて、 茶渋などの色の汚れがつきやすいです。そのため、 特に前歯の先端が色素沈着で汚れる傾向があります。
・発音が不明瞭になりやすい
滑舌が悪くなりやすい
舌が前に出ていて口呼吸になっている場合、 発音が不明瞭になり滑舌が悪くなりやすい傾向があります。
・猫背などの悪い姿勢
猫背になると、 空気の通り道が狭くなり胸や肺を圧迫して呼吸が浅くなる傾向にあ ります。こうした姿勢が悪い状態は、 口呼吸にも関連していることがあります。
◎口を閉じる習慣をつけることも大切
口呼吸の原因の一つである「口唇閉鎖力(唇を閉じる力)」は、「 赤ちゃんのときにしっかり乳首をくわえて吸えていたか」「 離乳食の時期に唇を使う練習ができていたか」 といったことなどが関係しています。
母乳やミルクを飲む時に「 乳輪までしっかり深くとらえて飲めているか」、食事の時に「 口を閉じてよくかんで食べているか」など、 普段の生活でお子さんの様子を見ながら授乳時の赤ちゃんを抱く体 勢を整えたり、 食事の時に声をかけてお手本を見せてあげるなどサポートをして習 慣をつけてあげるとよいでしょう。
◎子どもの口腔機能
成長段階に応じて正しい「食べ方」を身につけます。
口には「食べる(かむ、すりつぶす、飲みこむ)」「話す(発音、 会話してコミュニケーションを取る)」「笑う」など、 私たちが生活する上で大切な役割があります。 乳幼児期はこれらの口腔機能の基礎をつくり、 健全な発達を促す大切な時期です。
口呼吸や歯並びが悪くなることなどを防ぎ、 よい口腔機能を身につけるには、特に食事の時に「口を閉じて」、 「よくかんで食べる」習慣をつくることが大切です。
◎子どもの成長段階における口腔機能
発達段階
<授乳期>
ママのお腹の中にいた時の「哺乳のための反射」 が備わっています。
まだ歯はなく、あごも小さく、口も狭い状態。 おっぱいやミルクを飲むのに最適な形になっています。
この時期は、 ママの乳首や哺乳瓶をしっかりくわえさせて授乳するようにします 。
<離乳期>
生後4?5ヶ月ごろになると、手指しゃぶりや、 おもちゃをなめたりかんだりするなど口を使った遊びをして、 だんだん離乳食を受け入れる準備をするようになります。
個人差がありますが、生後6〜9ヶ月ごろに歯が生えはじめ、 手指の機能も発達して、手づかみ食べなどを行うようになります。
「飲みこむ」「押しつぶす」「すりつぶす」 などの特徴的な動きができるようになります。 月齢に応じたやわらかさの離乳食を与えるようにしましょう。
<幼児期(1?2歳)>
奥歯が生えはじめるので、前歯でかみとり、 奥歯ですりつぶすという「咀嚼」ができるようになってきます。 ただし、まだ一番奥の奥歯は生えていないため、 咀嚼力は十分ではありません。
少しずつ自立して食事を行うようになります。 自分で食べ物を口に入れて、 食べこぼしをしながらひと口の量の調節を覚えていく段階です。
まだかむ力が弱く、咀嚼力も弱いので、 歯の生え具合を確認しながら、 食べものが適切な固さになるように調理法を工夫します。
<幼児期(3?5歳)>
乳歯が生えそろい、だんだん咀嚼力が高まってきます。
やわらかい食事だけでは口の周りの筋肉が鍛えられません。 かみごたえのある食品を食事のメニューに取り入れていきます。
あごの発育などを考えて、意識して「よくかむ習慣」 をつくっていきます。
「かむ力」「飲みこむ力」を幼少期から身につけておくことは、 口の周りの筋肉を鍛えて口腔機能を発達させる上でも大切です。
◎口呼吸を改善するための方法
耳鼻咽喉科や小児歯科を受診しましょう。
子どもの歯の矯正などの治療を行う時は、まずは「形態」 から治す、もしくは「機能」 から治すという2つの方法があります。
子どもの年齢や口の中の様子によって異なるので、 まずは受診することです。
診察をして、 必要に応じた治療を行うことで自然と鼻呼吸できるように環境を整 えてあげることが大切です。
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正