お知らせ

歯磨き粉について! 親切丁寧にご対応します!受付松崎の歯科ブログ

こんにちは!
受付の松崎です!
今日は歯磨き粉についてお話ししたいと思います。
最近では、沢山の種類の歯ブラシが販売されていますが、それと同じように歯磨き粉にもたくさんの種類がありますよね。使用することによる効果が異なりますので、自分に合ったものを選ぶ必要があります。
《歯磨き粉を使う理由》
歯磨き粉を使う理由は、歯の汚れを効率的に落とすためです。歯磨き粉には発泡剤や研磨剤など、歯面の汚れを効率よく落とすための成分が豊富に含まれていますので、それを活用することによって、短時間のブラッシングで汚れをしっかりと落とすことが可能です。
《歯磨き粉は使わなくてもいいのか。》
歯磨き粉を使わずとも、歯磨きを行うことは可能です。むしろ、歯磨き粉を使わずにブラッシングをすることを推奨する歯科医もたくさんいます。なぜなら、歯磨き粉を使用すると泡立ちや爽快感などによって、本当にきちんと磨けたか判別しにくくなるからです。また、研磨剤によって歯を必要以上に磨いてしまい、結果として歯質を傷つけることがあるからです。ただ、歯磨き粉を使用することで得られるメリットもいろいろありますので、使用しないことが必ずしも正しいわけではありません。ここからはそんな歯磨き粉の使用によって得られる効果や選び方を解説します。
《歯磨き粉によって得られる効果》
?発泡と研磨
歯磨き粉には、発泡剤と研磨剤が含まれています。これらによって歯面が泡立ち、汚れが浮き上がるなどの効果が得られたり、効率的に研磨することが可能になったりします。逆にこれらの効果を除きたい場合は、発泡剤や研磨剤が配合されていな歯磨き粉を選びましょう。
?フッ素
フッ素が含まれた歯磨き粉には、虫歯予防効果があります。最近では多くの歯磨き粉にフッ素が含まれていますが、とくに虫歯予防に特化したものも市販されていますので、とにかく虫歯の予防に力を入れたい人は、配合成分のフッ素に注目しましょう。
?知覚過敏の改善
冷たいものがしみたり、ブラッシングの際に鋭い痛みを感じたりすることが多い人は、知覚過敏の可能性があります。歯磨き粉の中には、知覚過敏の症状を和らげるものがありますので、進んで選択しましょう。
?歯周病の症状を改善
歯磨き粉の中には、塩化セチルビリジニウムや塩酸クロルヘキシジンといった、歯周病菌に作用する成分が含まれているものがあります。そうした歯磨き粉を習慣的に使うことで、歯周病の症状を改善したり、予防したりすることが可能となります。
歯磨き粉選びはたくさんの種類があるだけに、慎重に選ぶ必要があります。自分自身にどのようなお口に関する悩みがあるかなどを考慮しつつ、その症状に合った歯磨き粉を探しましょう。もちろん、歯磨き粉を使わないという選択肢も考えつつ、歯磨き粉選びを行ってみてください。どうすればいいのかわからない等ありましたら、ぜひ当院にお越し頂き歯科医師や歯科衛生士に相談してください!
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正
月別お知らせ記事一覧