歯ブラシの選び方
こんにちは、歯科衛生士の落合です!
最近の歯ブラシ売り場はたくさん種類や形があって、 選ぶのを迷ってしまいますね!
今回は歯ブラシの選び方のポイントを3つお伝えしていきたいと思 います!
? 毛の硬さ
毛はかたすぎると歯ぐきや歯を傷つけてしまい、 知覚過敏になってしまったり、 やわらかすぎると汚れを落としきることができません。 自分に合ったものを見つけましょう。
? ヘッドの大きさ
小さめのものを選びましょう!
小さいヘッドであれば、 細かいところや歯と歯の間まで丁寧に磨くことができます。
ヘッドが大きいと、 奥歯や歯の隙間をうまく磨けず汚れも残りやすくなってしまいます 。
?毛先の形
種類がいくつかありますので、 今回は主な形の特徴をお伝えしていきます!
○フラットタイプ
歯に平均的に毛先があたり、 バランスよく汚れを落とすことができます。
○テーパータイプ
歯と歯の間が磨きやすく、歯周ポケットに毛先が入りやすいです。
また、柄の太さもポイントがあり、 力が入り過ぎてしまう方は細い方をおすすめします!
歯ブラシは毛先が開くと除去効果が40%に落ち、 1本あたり60回と言われてます。
1ヶ月に1回の頻度で歯ブラシを変えましょう!
これらは歯科衛生士の歯のお掃除の際にも、 患者さんのお口の状態に合わせた歯ブラシをおすすめできますので 、是非いらしてください!
お電話はこちら↓
0120-648-071
またオンライン予約もできますので、 ホームページも是非ご覧ください!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正