当院の詰め物の作り方
こんにちは!
歯科衛生士の落合です!
前回、前々回と詰め物のお話をしてきましたが、
詰め物は1人1人の形、噛み合わせ、 症例に合わせてお作りするため、型取りが必要になります。 型取りのやり方は従来、 アルジネートやシリコンといった材料を型に流し込み、 それをお口の中で圧接するというやり方でした。 もちろんそのやり方もすることもありますが、 当院ではiTeroという機械を導入しております!
iTeroはお口の中用のカメラです。
型取りでは気づけなかった、削り足りない、 ラインが出てないなども、機械が教えてくれて、 その場で治すことができるので、エラーがほとんどなく、 綺麗に詰め物が出来上がってきます。
患者さんへの負担も少ないので、型取りが苦手という方にも、 これだと大丈夫というお言葉を多数頂いております!
iTeroは詰め物だけでなく、 インビザライン矯正の型取りにも使うことができます。
矯正治療では何度も型取りが必要になりますが、 こちらで撮影が可能となっています。
また患者さんにも取り終わったあとに、 画像をお見せしながら説明することができるので、 とてもわかりやすいと思います。
気になった方は是非見に来て頂ければと思います!
お電話はこちら↓
0120-648-071
またオンライン予約もできますので、 ホームページも是非ご覧ください!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正