こんにちは!
受付の松崎です!
もうすぐ3月3日、ひな祭りですね(^-^)!
トルナーレ歯科では、ディズニーのひな人形を飾っています。 キャラクター達が沢山いてとっても可愛いので是非来院された際に は見てみてくださいね!テレビのところに飾っています!
ところで皆様は寝起きの口臭に悩んでいませんか?
口臭が臭くなるのは寝ている間、 お口の中で細菌が増加し口臭の原因となるガスをたくさん発生して いるからです。
口の中の細菌は食後3時間後から急増し、 約8時間後には最も多くなると言われていて寝起きに最も口臭がひ どくなるのは
唾液分泌の低下も関係しています。
日中の口腔内の細菌は唾液の殺菌作用や自浄作用によって洗い流さ れていますが、 寝ている間は唾液自体の分泌が低下するため細菌が増加し、 口臭がひどくなります。
口を開けて寝ていたり、 いびきをかかれる方は特に注意が必要です。
朝起きたらまず歯磨きをして細菌を取り除くようにしましょう。
そのまま水を飲んだり食事をしてしまうと口腔内の細菌(悪玉菌) がそのまま体に流れ込み、肌荒れ・便秘・口内炎・
風邪などの原因に繋がります。
《寝起きの口臭対策》
?寝る前は丁寧に歯を磨く
1日の中で1番丁寧に磨くことをオススメします。 歯磨きも大切ですが、 仕上げにフロスや糸ようじもしっかり行いましょう。
?洗口剤を併用する。
殺菌効果があり、虫歯・歯周病・ 口臭の原因菌の繁殖を抑制してくれます。 市販のものもありますが、 濃縮タイプのコンクールFがおすすめです! 当院で販売しております。
?寝る前に水を飲む。
少しでも唾液の分泌を促すために寝る前に水分補給をしましょう。
?舌苔があれば取り除く
健康な舌はピンク色です。 白や黄色くなっている場合は舌ブラシ等で優しく取り除いてくださ い。
口臭の原因となる細菌は、舌の上でも増殖します。
できれば就寝前のタイミングで取ってあげましょう。
?定期検診の受診
虫歯や歯周病がないか定期的にチェックすることをおすすめします 。
特に歯周病は自覚症状もなく気づかないうちにじわじわ進行するの とその原因菌が歯茎のすき間に常在することで口臭の原因になりま す。
少しでも異変を感じれば歯科医院で診てもらいましょう。
寝起きの口臭が気になる方はぜひ一度試してみてくださいね。
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正