こんにちは!事務長の池田です。
日本各地の名産品にかまぼこがありますね。 かまぼこは日本人の大好物の一つ。おいしいかまぼこは、 スケソウダラのすり身をアルギン酸で固めたものです。
ところで、 歯医者さんで歯の型を採ってもらったことはありませんか。 歯の型を採ることを「印象を採る」と言い、また型を採る材料を「 印象材」と言います。現在歯科医療で最も使われている印象材は、 かまぼこに使われているのと同じアルギン酸を主成分としています 。型を採るときは、 息がしにくいなどの不快感があるかもしれませんが、 そんなときには「これはかまぼこと同じ材料か」 と思ってください。きっと少し楽になると思いますよ。
アルギン酸印象材は、 比較的価格も安く使い勝手も良いので広く使われていますが、 今日の歯科医療水準が要求する精度を十分満たすことはできません 。そこで、精度を向上させるために、 アルギン酸印象材とカンテンを同時に使うのが一般的です。 型を採るときに熱いと感じた人もいるかもしれませんが、 それは溶かしたカンテンを使ったからです。 その他にも精密な印象が採れるシリコンゴム系印象材などを利用す ることもあります。
そうして採った印象に、石こうを流し込んで模型を作ります。 その模型を使って患者さんの歯を作りますが、 現在の歯科医療の水準は十ミクロン(一ミリの百分の一) 以下の精度を目標にしています。歯科医療はこれまで、 いかに精密なものを作るかをたえず追求しています。
ところが、どんな精密な型を採ろうとしても、 患者さんの歯に食べかすが残っていたり、 歯肉がはれてすぐに出血するようでは、 ドクターや衛生士の苦労は水の泡になり、正確な型が採れません。 だから、 治療中の歯や歯肉の衛生管理も非常に大切なことなのです。
歯科治療に先だって、衛生士が歯磨きの指導をしたり、 歯石を取ったりして、お口の中を清潔にするのはこのためです。
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正