こんにちは!
受付の松崎です。
皆様は普段歯磨きの際に歯磨き粉は使用していますか?
また、使用されている方はどのような歯磨き粉を使っていますか?
歯医者だけではなく、薬局、スーパー、 コンビニなど身近で手に入る歯磨き粉ですが、 故に無数に種類がありどれを選べば良いのか悩みますよね。
今日は、 自分に合った歯磨き粉の選び方について書きたいと思います。
●歯磨き粉の種類について
歯磨き粉は大きく分けて2つに分類されます。 1つは基本成分のみで作られている「化粧品」、 もう1つは薬用成分が含まれている「医薬部外品」です。
虫歯予防や歯周病対策など、 今国内で販売されているほとんどの歯磨き粉は「医薬部外品」 に分類されるものです。
●歯磨粉の効果と役割について
では歯磨粉の効果についてご紹介しましょう。
1.虫歯予防
虫歯予防で最も効果的なものは、 フッ素の入っている歯磨き粉です。 フッ素には虫歯を予防するだけでなく、虫歯菌の活動を抑制、 歯の再石灰化の促進そして歯質を強くする効果があります。 フッ素入りの歯磨き剤で毎日の歯磨きを行うことで、 虫歯を予防する効果が期待できます。
2.歯肉炎、歯周病予防
虫歯よりも歯を失う可能性が高い歯周病対策用の歯磨き粉は、 殺菌作用成分が含まれています。 歯ぐきの腫れや出血などにお悩みの方には、 このような成分が含まれている歯磨き剤を選びましょう。
3.ステイン除去
ステインとは、日常の飲食等による着色汚れです。 ポリリン酸やシリカなど、 ステイン除去成分が含まれている歯磨き粉を使うことで歯に付いた ステインを落としやすくします。
なお「ホワイトニング効果」と表記のある歯磨き粉ですが、 本当の意味のホワイトニングとは、 過酸化水素や過酸化尿素などを使用した施術や歯磨き粉です。 日本では過酸化物を配合した歯磨き粉は未承認のため、 ホワイトニングと表記があってもホワイトニングを行ったような効 果が得られるわけではありませんので注意してください。
4.知覚過敏予防
知覚過敏とは、 歯の内部の象牙質に刺激が加わることで起こる症状です。 歯磨きや冷たいものなどで歯がキーンとしみることがある場合は、 知覚過敏の症状が疑われます。 硝酸カリウムや乳酸アルミニウムなどの成分が含まれた歯磨き剤は 、 このような外からの刺激を一時的にバリアしてくれる効果がありま す。
知覚過敏にお悩みの方は、 このような成分を含んだ歯磨き粉を選びましょう。
また歯磨き粉には歯磨きペースト、ジェル、 液体などの形状があり、味も様々です。
歯磨き粉選びの際、このような点も考慮してみて下さい。
●自分の症状に合った歯磨き粉を選ぶ
市販品や歯科専売のもの、通信販売などを合わせると、 本当に多種多様な歯磨き粉が販売されています。大切なことは、 ご自身の歯や口腔内の状態に応じた歯磨き粉を選び、 汚れやプラークをきちんと落とすことです。
また年齢によっても適した歯磨き粉は変わってきます。
そして、 歯磨き粉は重要ですがなによりも大切なのは毎日の歯磨き習慣です !
当院でも歯科専用の歯磨き粉をご用意しています。
どんな歯磨き粉がいいのか悩まれている方はぜひ一度当院にてご相 談ください!
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正