お知らせ

銀歯(メタル)にしたときに起こるこわい話!歯医者のイメージ変えます!受付塩崎の歯科ブログ

こんにちわ
塩崎です
前回は歯の土台となる部分からも脱銀歯をしましょう!というお話しをさせていただきました。
前回まではメタルフリーのいいところをお話ししましたが、今回は銀歯(メタル)にしたときに起こるこわい話をしようと思います。
メタルのデメリットを知らなければ、お手頃な保険診療を選択してしまう方も多いと思います。私も歯科に勤める前まではメタルだとか自費診療だとかなにも知らず、メタルを選択していました。
しかしこのメタルには落とし穴があるんです!
メタルのデメリット
?とにかく見た目が目立つ、、天然歯とメタルの差は一目瞭然ですよね。小さな詰め物でも見えてしまうと、かなり目立ちます。下の歯は特にです!メタルが気になりうまく笑えなくなってしまうという方もいらっしゃいます。それくらい目立ちます。。
?治療して被せたのにもかかわらず、虫歯が再発する、、、これは天然歯とメタルの被せ物をくっつける際に使用される接着剤が時間の経過とともに溶けることによって起こります。金属なので噛むことで変形したりもします。その際に出来た隙間に歯垢が溜まります。歯ブラシも届かず、銀歯が被さっているので見た目でもわかりずらく、虫歯を見つけたときにはすでにかなり進行していたなんてことも!
?金属アレルギーになってしまう、、、これは必ずしも全員がなってしまう訳ではないですが、メタルを使用していない方に比べると金属アレルギーになってしまうリスクは上がります。なぜならば、銀歯に使用される金属イオンが溶け出すと唾液と一緒に飲み込んでしまい、体内に蓄積されます。それが積もり積もるとアレルギーが発症してしまうというしくみです。溶けているものは目には見えないので、防ぎようがないですよね。なのでまずは体内に使用しないことが一番の解決策です。
次回もメタル使用のデメリットの続きをお話しします!
保険診療でも白い素材を扱える部位もあるので銀歯を変えようと考えている方はぜひ、相談にきてください??
電話でのご予約はコチラ
0120-648-071
ホームページからのオンライン予約も可能です!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正
月別お知らせ記事一覧