お知らせ

電動歯ブラシについて!大阪出身!歯科助手みゆきの歯医者さんは怖くない!

こんにちは!
歯科助手の久世です。
以前歯ブラシの種類についてお話しましたが、本日は電動歯ブラシについてお話しますね。
電動歯ブラシには大まかに4タイプもの製品があります。
≪1.振動式歯ブラシ≫
電動歯ブラシの中ではお手頃価格で、単純に高速で往復運動をして汚れを落とすというタイプです。
≪2.回転式歯ブラシ≫
歯ブラシが丸い形で回転するタイプです。普通の形の歯ブラシでは届きにくい歯の裏側や歯と歯茎の境目、奥歯によく毛先が届くのが特徴。
≪3.音波式歯ブラシ≫
振動式の歯ブラシに音波をプラスして汚れを落とすタイプです。直接歯に歯ブラシの毛先を当てて汚れを落とすのと同時に音波振動で発生する細かい気泡や高速水流が毛先の当たっていない2~3ミリ離れた周りの汚れも落とします。振動数は毎分3万~5万回ほどです。
≪4.超音波時期歯ブラシ≫
振動数が毎分100万~150万回のため、超音波式歯ブラシは汚れを剥がす力が音波式歯ブラシより高いです。菌同士の連鎖を断ち切ることで汚れをつきにくくしたり、剥がしやすくするタイプで、歯茎や骨の活性化もしてくれるため歯周病の改善に効果的です。
電動歯ブラシは手磨きでは取りづらい汚れを除去したりブラッシング時間を短くすることができるなど、便利なところが沢山あります。
ですが、電動で磨いているからと言って雑に動かしたり短時間で済ませてしまうと、手磨きよりも汚れが取れず電動歯ブラシの効果を発揮できません。電動歯ブラシを使いこなすには、電動歯ブラシの能力を最大限に活かすことが前提です。
その能力を引き出すのが、結局は「基本の手磨きができているかどうか」なのです。
まずは、ご自身が手磨きがしっかりできているか当院でチェックしてみてください。ドクターや衛生士がきちんと教えますよ☆
ぜひ、お待ちしております!
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正
月別お知らせ記事一覧