こんにちは!
歯科助手の久世です。
みなさん、毎日使っている歯ブラシ、 どのくらい使用で交換していますか?
「毛先が開いてきたら交換する」と言う人が多いかと思います。『 毛先が開いたら』というのは、ある人は全開に開いた状態、 また別のある人は毛先が(1本)少し開いた状態が同じ『 毛先が開いたら』かも知れず、 これでは人によって様々で個人差が出てしまいます。
では、 歯ブラシの交換時期って歯ブラシの毛先の状態がどのようになった 時が良いのでしょうか?
新しい歯ブラシを使用した場合を歯垢除去率100%としたとき、
・毛先が少し開いた歯ブラシでは歯垢除去率が約?20%
・毛先が完全に開いた歯ブラシの場合では約?40% 歯垢除去率が下がります。
つまり、毛先が開けば開くほど、汚れが取れていません。
毛先が少しでも開けば交換をおすすめいたします。
また、効率よく歯垢を除去するためには、 毛先が開いていなくても1か月に一度歯ブラシを交換することをお すすめします。
ここからは歯ブラシついでに、 歯磨きでどのくらいの歯垢が取り除けているのでしょうか。
歯ブラシのみ→約60%
歯ブラシ+デンタルフロス→約80%
歯ブラシ+歯間ブラシ→約85%
このように歯ブラシだけでは汚れは思うように取れていないことが 分かります。
フロスや歯間ブラシを併用した方が歯垢(プラーク) の除去率が一気に上がっていますが、それでも約85% しかありません。
歯ブラシのみで磨き終わったあと、 きれいに磨けているように感じてもフロスや歯間ブラシをすると意 外と汚れが付いてきます。
つまり、 歯ブラシだけだと歯の表面はキレイに磨けるかもしれないですが、 歯と歯の間は不十分ということですね。
歯ブラシや歯間ブラシやフロス、 どれもいっぱい種類がありますが、どれも同じではありません。
自分に合ったものを使わないと意味がないんです。
例えば
・口をあまり開けられなくて歯磨きがしにくい。
・奥歯を磨くとえずいてしまう。
・奥歯から臭いにおいがする。
・自分では磨けてると思っているけど実際どうなんだろう?
など、お口のトラブルや歯並びによって一人ひとり、 どの道具が合っているのかが違います。
当院ではその方に合った歯ブラシや歯間ブラシなどのアイテムをお 選びし使用方法も一緒にお教えします。
痛くなってからでは遅いです!!
検診で予防しましょう!!
途中で通うのをやめてしまったという方も大歓迎です。
早めのご来院お待ちしています。
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正