こんにちは!
歯科助手の久世です。
以前、 歯磨きは歯周病を防ぐために大切ですというお話をしました。
しかし、実は歯ブラシだけでは、60%しかプラーク(歯垢) を落とせません。そこで大切なのが「デンタルフロス」と「 歯間ブラシ」です。
これらを併用することで80% ものプラークを落とすことができます!!
☆デンタルフロスの使い方
デンタルフロスには、糸巻きタイプのものと柄がついたもの( 糸ようじといえば分かりやすいですね)があります。
今回はより歯科医院でも使っている糸巻きタイプの使用方法をご紹 介します。
1、フロスを40?50cm位に切ります。両手の中指に2? 3回巻きつけ、15cmくらいの長さにします
2、両手の親指と人差し指 でフロスをつかみ、ピンと張ります
3、歯の表面に沿わせるように、 フロスを前後にやさしく数回動かします
4、やさしく動かしながらフロスを取り出します。 うまくフロスが取り出せないときは無理をせず、 片方の指からフロスをはずし、前からゆっくりと引き抜きましょう
・部分ごとのフロッシングのコツ
?前歯のフロッシング
上の歯の場合 片方の人差し指と、もう片方の親指で上向きに押さえる
下の歯の場合 両手の人差し指を下に向けて押さえる
?奥歯のフロッシング
上の歯の場合 両手の人差し指を上に向けて押さえる
下の歯の場合 両手の人差し指を下に向けて押さえる
☆歯間ブラシの使い方
歯間ブラシには、歯と歯茎の隙間 の大きさにあわせいくつかのサイズがあります。
また、I字とL字のタイプがあり、一般的には前歯はI 字、奥歯はL字が使いやすいとされています。
・前歯
I字タイプ、L字タイプ どちらでもOKです!
歯間部にゆっくり歯間ブラシを入れて前後に数回動かしましょう。
・奥歯
I字タイプのものは折り曲げられるものもあります。
お使いの商品の使用方法をよくご確認ください。
あまり口を大きくあけず、歯間ブラ シで頬の内側を押し出すようにしてブラシ部分を歯間部に挿入し、 左右に数回動かしてください。
最初は慣れなくて時間がかかるかもしれませんが、 慣れてきたら早く終わりますよ!また、 毎回フロスや歯間ブラシをする時間がない方は夜だけでも始めてみ てください。
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正