こんにちは!
歯科衛生士の桜山です。
今回も前回に引き続きレーザー治療についてお話していこうと思い ます。
レーザー治療では、止血・凝固・蒸散・切開・消炎・鎮痛・殺菌/ 消毒・組織の活性化・麻酔 の効果や作用が期待出来ます。
また、 レーザー光を照射するファイバーの使い分けによって様々な治療へ の対応が可能です。
・歯ぐきのメラニン色素沈着
喫煙などによって、 メラニン色素が沈着した歯ぐきにレーザーを照射し、 上皮を蒸散することによって、 新しい上皮を再生しきれいな歯ぐきにすることが出来ます。( 間隔を空けて数回照射が必要な場合もあります)
・口内炎
炎症が起こっている部分に、レーザーを照射します。 治療後数日間で皮膜ができ、 炎症部分の接触時に起こる痛みが軽減され、治りが早くなります。
・知覚過敏
レーザー光には歯の神経を沈静化する作用があり、 知覚過敏の治療に有効です。
・歯周病
歯周病は、ひどくなると歯を支えている骨を溶かしてしまい、 最悪の場合、歯が抜けてしまいます。歯周病の対策には、 歯周ポケットを清潔に保つことが大切ですが、 一度歯周病になると、歯みがきを行うだけでは治りにくく、 治療時間もかかります。歯周病の治療で、 歯周ポケット内にレーザーを照射することにより、 歯周ポケット内の細菌に対する殺菌、消毒、 歯ぐきの内側の状態の良くない肉芽の蒸散、 膿の排出を促進する効果があり、 弱っている歯ぐきの血行を良くしてくれるため、 健康で引き締まった歯ぐきに再生することが出来ます。
以前紹介した通り、 エルビウムヤグレーザーは厚生労働省に認可された歯を削る( 虫歯治療などで)ことのできる唯一のレーザーであり、 ネオジウムヤグレーザーやCO2レーザーとの大きな違いです。
歯科用レーザーの光は、特定の物質にしか反応しない特徴があり、 むし歯や歯周病を引き起こす細菌のみに反応し、 殺菌や細菌除去に効果を発揮します。また、 レーザー光には組織を活性化し、 細胞の再生を促す働きがあります。妊娠している方、 ペースメーカーを使用している方でも、 安心して治療を受けていただくことが可能です。
これらのように当院では3種類のレーザーを使い分けた最新の治療 を受けることが可能です。
治療方法で分からない事がありましたら、 お気軽にご相談ください☆
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正