お知らせ

歯周病の予防について!大阪出身!歯科助手みゆきの歯医者さんは怖くない!

こんにちは!
歯科助手の久世です。
以前歯周病についてお話させていただきましたが、今回は歯周病の予防についてお話します。
歯周病予防で一番大事なことはお口の中の細菌の数を減らすことです。
そのためには毎日の正しいブラッシング基本になります。
「歯ブラシなら毎日してるけど歯周病になっている、、、」
という人は、ブラッシングの方法が間違っている可能性があります。
ブラッシングは、以下のことを気を付けてください!
 ?食後30分以上たってから行う。
(かつては食後すぐの歯ブラシがいいとされていましたが、口の中が酸性の状態だと逆に歯ブラシで傷つけてしまい、余計に虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます)
 ?力はあまり入れず小刻みに歯と歯茎の間をマッサージするように、また歯の裏側も奥までしっかり磨いてください。
 ?寝ているときは唾液が少なくなるため、歯周病の菌が繁殖します。そのため寝る前や起きて食事をする前に磨くと効果が高くなります
また歯ブラシ以外に、歯間ブラシ・糸ようじ・マウスウォッシュなど併用すると効果的ですよ。
特にマウスウォッシュは歯ブラシの届かない隙間までしみ込んで殺菌するためお勧めです。
現代人の食生活と生活リズムでは、家庭でのケアだけではなかなか歯周病を予防することは難しいです
自分だけでは取り切れない汚れや、歯石を歯医者(定期健診)で除去していきましょう。
歯周病を進行させない、進行するスピードを遅くさせることは可能です!
『歯垢』が歯ブラシで取り除くことができない『歯石』に変わるのが3か月ほどなので、3か月ごとの定期検診と歯石の除去がおすすめです。
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正
月別お知らせ記事一覧