こんにちは!
歯科衛生士の桜山です。
今回は口内炎についてお話していこうと思います。
ほとんどの方が一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
口内炎ができると痛みはもちろん、 食事をする際も楽しめませんよね。
口内炎とはお口の中にできた炎症の総称のことで、頬粘膜( 頬の内側)、舌、歯茎、 唇などの粘膜が傷ついて白っぽくなったり、痛みも伴います。
そんな口内炎にはいくつか種類があります。
〈アフタ性口内炎〉
睡眠不足や栄養バランスの偏り、 ストレスなどによる免疫力の低下などが原因として考えられており 、皆さんが一番経験のある口内炎だと思います。
丸く白い形が特徴的です。
アフタ性口内炎は一般的に一週間程度で治ってくると言われていま すが、なかなか治らない場合は他の病気の可能性も疑われるので、 その際は受診をお勧めします!
〈カタル性口内炎〉
合わない被せ物や義歯、外傷(噛んでしまったり、 ワイヤーの矯正装置による刺激)、熱傷(やけど) などによってできてしまう口内炎をいいます。
アフタ性口内炎と比べ全体的に赤く腫れるため口内炎とは気づかな いこともあります。
被せ物や義歯が合わず口内炎を繰り返してしまう場合は調整したり 、新しく作り直す必要があります。
放っておいて同じ部分の粘膜が傷つけられると、 細胞の修復と再生が何度も繰り返されてガン化しやすくなると言わ れているので早めに対処しましょう。
〈ウイルス性口内炎〉
名前の通りウイルスが原因で起こる口内炎です。
・ヘルペス性口内炎
高熱が数日続いた後、舌や唇の裏に多数の小さな水ぶくれができ、 破れると潰瘍ができます。
・カンジタ性口内炎
白くて柔らかくコケ状の斑点ができ赤く爛れ、 口内全体のあらゆる部位にできます。
ウイルス性口内炎は他の口内炎に比べて痛みが強く発熱や倦怠感を 伴う場合があります。
主な治療法としては、
〈薬物療法〉
抗炎症作用や殺菌作用などのある塗り薬などが市販でも売っている ので手軽に活用出来ます。
〈レーザー治療〉
レーザー治療自体は少しのピリピリ感を感じる程度の痛みなので大 抵の場合、無麻酔で行えます。 レーザー治療の効果として痛みの緩和以外にも治癒の促進も期待で きます。
そして当院には口内炎のレーザー治療で使用するCO2レーザー( 炭酸ガスレーザー)を導入しております☆
レーザーは沢山の歯科医院がある中でどの歯科医院でも置いてある という訳ではないので「 口内炎ができ痛くて困っているけどどこに行けばいいか分からない 」、「口内炎だけでも歯科医院で見てもらえるのか」、「 歯科医院に受診しても市販で買える薬を処方してもらうだけなので は」など悩んでいる方はぜひ!当院でご相談ください☆☆☆
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正