こんにちは!
歯科助手の久世です。
突然ですが、皆さんは普段どのように、また、 どのくらい歯磨きをなさいますか?
歯磨き習慣は、1日3回、朝、昼、夜の3回。
特に、目覚め朝の歯磨きは就寝中に繁殖したむし歯菌を綺麗にし、 口臭を予防します。
夜の歯磨きは、就寝中の唾液の分泌が少なくなるため、 むし歯菌が30倍も増殖してしまいます。
歯磨きの時間は、最低3分間です。
1本の歯につき10? 20回小刻みに歯ブラシを動かしてください。 気づくと3分くらいになります。
歯磨きの後はデンタルフロス(糸ようじ)使って、
歯ブラシで取れなかった歯と歯の間の汚れを綺麗にします。
正しい歯磨きテクニックは3つのポイントがあります。
ポイント1 『歯ブラシを水で濡らさない!』?歯磨きをする時、水で濡らしていませんか?
確かに水で濡らすことで泡がたくさん出て、 まだしっかり磨き切れていないのに磨けた気分になってしまいます 。
また、フッ素などの有効成分も水で流れてしまい、 効果は半減します。
歯ブラシは乾いたま状態で使用しましょう!
ポイント2 『歯ブラシは握らない!』?皆さんは歯ブラシをどう持ちますか?
ギュッと握ってゴシゴシ磨いていませんか?
歯ブラシは鉛筆を持つように3本の指で持ち、 軽く小刻みに動かしていくのが正しい方法です。
ゴシゴシ磨くと汚れがよく取れないだけでなく、 歯や歯ぐきを傷つけてしまいます。
歯と歯の間、歯ぐきとの境目を念入りに磨きましょう!
ポイント3 『すすぎすぎない!』?皆さんの使っている歯磨き粉の中にはフッ素が入っていますか??フッ素は歯の表面のエナメル質を修復・強化し、 虫歯菌の働きを弱める効果があります。?そこで、フッ素をお口の中に残すために気を付けたいのが、 歯磨き後、水ですすぎすぎないことです。?20?30秒、軽く1回すすぐだけで十分です。?さらにその後30分間は飲食を控えてください。
いかがでしたでしょうか?
普段から実践されている方はぜひ、継続していただき、
今回読んでいただいて当てはまった方は、 3つのポイントを意識して歯磨きをしてみてください。
当院でも皆さん一人一人のお口の状態に合わせた磨き方をお伝えし ますので、お気軽にご来院ください。
お電話でのご予約はこちら
0120-648-071
またオンライン予約も可能です!
ホームページもご覧下さい!
#虎ノ門ヒルズトルナーレ歯科
#メタルフリー
#インプラント
#インビザライン
#マウスピース矯正