お知らせ

口腔ケアの重要性!歯医者のイメージ変えます!受付塩崎の歯科ブログ

こんにちわ

受付の塩崎です

新型コロナウイルスの感染者がここ最近増加傾向ですね
みなさん、マスクしたり手を消毒したりできる予防はしていることと思います

そこで、口腔内のケアも感染予防に役立つことを知っていますか?

以前の自粛中には緊急性がない受診は控えましょうとアナウンスされていたと思います

しかしケアを怠ることで、感染症にかかったり、重症化のリスクが高まることがわかったそうです。

すでにインフルエンザは衛生士によるケアを受けた方と受けていない方とで発症率が10倍も違うことがわかっているそうなのですが、ではなぜ口腔内の汚れと感染症が関係あるの?と思われる方もいると思います

その関係と言うのが、通常は唾液中の免疫物質がウイルスを粘膜内に入れない役割を果たします。そして唾液によって洗い流されていきます。しかし口腔内に歯周病や病原菌がいると、ウイルスの侵入を助けてしまい、ウイルスが活性化し、感染リスクを高めてしまうのです。

口腔内には善玉も含めて100億個もの細菌が常に存在している。歯周病は歯に付着した細菌の塊である歯垢が引き起こす炎症と、それに対する生体反応により、歯を支える歯周組織が失われる病気だ。

 それと同時に、糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞、認知症など、さまざまな病気に悪影響を及ぼすことがわかってきている。唾液中にある歯周病菌が、歯周ポケットや虫歯で開いた穴を通じて、血管に入り、全身をめぐってしまうのだ。この歯周病菌が、ウイルス性感染症の重症化リスクを高めることもわかっている。
(鶴見大学歯学部の花田信弘教授)

と発表しています。

他にもコロナ患者が誤嚥性肺炎を発症し、重症化する例も見られているそうです。誤嚥性肺炎とは歯周病菌などが気管を通して肺に入ってしまい起きる症状です。

セルフケアでは限界があると思うので、時間のあるときにはぜひ、衛生士の手で口腔内を綺麗にして、コロナを乗り越えましょう

電話でのご予約はコチラ
0120-648-071

月別お知らせ記事一覧