今日は歯のクリーニングについてお話します!
みなさん元気ですか?!
クリーニングしてますか?!
行けばわかるさ!!!クリーニング
ということですが、久し振りにクリーニングに行って歯医者さんや歯科衛生士からこんなこと言われることって良くあると思うんです。
「歯石が付いてますね・・・」
まぁなんとなく硬い汚れみたいなイメージはあるかと思いますが歯石とはつまりざっくり言うと・・・
歯ブラシが当たらない歯の表面にはまずプラークという白いネチャネチャした汚れが溜まってきます
この白いネチャネチャのうちに歯ブラシの毛先が当たって取り除けていればいいのですが、やはり磨きにくい所は誰にだってあります
プラークがずっとくっついたままになっていると、唾液中のカルシウムで石灰化、つまりは石になってしまうのです
こうなるともう歯ブラシでは取れません
その上ザラザラしてますし、軽石のように中も細かい穴が存在しているので歯石に更にプラークが付きやすいのです
なんとも悪循環
細菌の塊がある上に細菌の巣ができあがるわけですね。
ということで歯科医院ではこのにっくき歯石をキレイに取り除くのですが、中には1週間前にキレイに除去したはずの歯石がまた同じ場所に付いている方もいらっしゃいます
そう・・・意外とプラークって早く歯石になってしまうんです
まずプラークが付いてから石灰化まで4ー8時間でスタート
約50%が2日間で、60から90%が12日間で石灰化します
もちろん個人差はあります
歯ブラシやフロス、歯間ブラシなどで毎日のセルフケアをしっかりし、プラークから付着するのを防げばもちろん歯石は付きません
定期的な歯科検診、クリーニングとセルフケア
とっても大切なんです