お知らせ

歯磨きの仕方! 明るく元気にインビザ中!衛生士かほの衛生士日記 

こんにちは!
歯科衛生士の桜山です

今回は歯磨きのやり方についてお話していきたいと思います。
歯磨きのポイントはたったの3つです!

まず1つ目は歯ブラシの毛先を歯と歯ぐきの間にきちんと当てて磨くことです。毎日しっかり磨いてるのに歯医者さんに行くと汚れが残っていたり歯石がついていると言われてしまった経験はありませんか?それはいくら磨いても汚れが溜まりやすい場所にしっかり当てることがで出来ていないからです。汚れの溜まりやすい場所はいくつかありますが、歯と歯ぐきの間がそのひとつです。歯ブラシの毛先を当てる時に歯に対して45度になるように当てるとしっかりと汚れを落とすことが出来ます。

2つ目は軽い力で歯ブラシを動かすことです。軽い力で磨いて本当に汚れが落ちるの?と思う方もいると思いますが軽い力でもしっかりと汚れに対して歯ブラシを当てれば落ちます。むしろ強い力で磨いてしまうと歯ぐきを傷付けてしまったり歯質を少しづつですが削ってしまうことになります。目安としては歯ブラシの毛先が広がらない程度です。

3つ目は歯ブラシを小刻みに動かすことです。歯ブラシは大きく動かしがちですがそれではせっかく歯ブラシをしっかり当てられたとしても汚れが落ちません。
こちらの目安としては一歯ずつ5mmくらいで動かします。またひとにより歯並びは様々ですので前歯は1本1本歯ブラシを縦に当てて毛先を上下に小刻みに動かすと良いです。

以上3つが歯磨きをする上でのポイントになります!
また、歯並びや歯ぐきの状態などによっても皆様に合った歯磨きの仕方がありますので興味をお持ちの方は是非当院の歯科衛生士にご相談ください??

お電話でのご予約はこちら
0120-648-071

月別お知らせ記事一覧