お知らせ

スタンダードプリコーション きゃぴきゃぴレイチェルの衛生士日記

こんにちは!
歯科衛生士の落合です!

最近、新型コロナウイルスに感染している人が増えてきました。 そんな中、歯医者へ行くのはリスクが高いと不安になっていらっしゃる方もいると思います。 なので、本日は安全な歯科診療を受けて頂くために「スタンダードプリコーション」という考え方についてお話しします。
スタンダードプリコーションとは、標準予防策とも言います。 

全ての患者様は感染症の有無に関係なく、全ての体液、血液、分泌液、傷のある皮膚、粘膜を感染する可能性があるものとして対応することで、患者様とわたしたち医療従事者が感染のリスクを減少させるという考え方のことです。
新型コロナウイルスに感染している方はもちろん歯科の受診はされないと思いますが、今健康な方でも潜伏期間が長いことや無症状でも感染している恐れがあるためは特にこの考え方がぴったりです。 
感染症発症には、「感染源」、「宿主」、「感染経路」の3つの要因があり、それぞれの対策が必要とされますが、「感染経路」を断つことが最も効果的と言われています。
みなさんが1番にできることは、手洗いうがいを徹底して行うことです。 正しい手洗いの仕方も載せておくので、参考にしてみてください。 https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000593494.pdf

それからみなさんが思い浮かぶ予防方法にマスクの着用があるかと思います。 ですが、マスクの着用は安心感はありますが、ご自身への感染予防の効果は限定的です。マスクの効果は自分が感染している場合に他の人に移さないようにすることです。 先程も言いましたが、新型コロナウイルスは無症状の場合もありますので、これ以上の感染拡大を防ぐためにマスクの着用は必要かと思います。
当院では洗浄、消毒、滅菌を徹底しております。 以前からですが、使用する器具機材を全て清潔にし、安心安全に診療を受けて頂けるよう心がけております。 
また入口には手指消毒用の薬剤を設置しておりますので、そちらも是非ご利用下さい。
出来るだけお待たせしないようご案内しておりますが、当院の待合い室は広く、席の配置も背中合わせになっています。 
診療室も仕切りがあり、ほぼ個室なので他の方と接触する心配もございません。 
歯の痛みは我慢していいことがないので、是非診療をお受けください。
お電話はこちら↓
0120-648-071

またオンライン予約もできますので、ホームページも是非ご覧ください!

https://www.rmdcc.com/

月別お知らせ記事一覧