お知らせ

歯根端切除術について 

歯根端切除術について

こんにちは
歯科衛生士の森田です!

ブログの初回で、抜歯についてお話したのを覚えていますでしょうか。

そこで歯科医師達は、抜きたくて歯を抜いているわけではない、

『専門的な方法で歯を残すことを第一としています。』

と、お伝えしたと思います。

では、抜くしかない
そう言われた歯をどのようにに残すのか、、、

お答えします。

その治療法として、歯根端切除術があります。

歯の神経まで達してしまった重度の虫歯の治療として歯の根っこ部分の治療があります。 この治療で充分に治癒できていなかった場合などに歯の根っこの先端に嚢胞(歯の根っこに出来る膿みの袋)ができることがあります。 再度、根っこの治療を行うことも有りますが、それが難しい場合「抜くしか無い」という結果が出ることがあります。 このよう場合も"歯根端切除術(しこんたんせつじょじゅつ)"を行うことでその歯を救えることがあります。

歯根端切除術とは?

通常の根っこの治療をおこなっても、根っこの先にある病変が消失せず治療効果が期待できない場合や、難治性で治療結果が思わしくない場合に 原因となる根っこの先の一部切除する外科的治療方法となります。

歯根端切除術には、適応となる症例がありますが、
お困りの場合は一度ご相談下さい。

ご自身の歯を少しでも長く使用する方法を一緒に考えていきましょう。

お電話はこちらです!
0120-648-071

またオンライン予約もできますので、ホームページも是非ご覧ください!

月別お知らせ記事一覧