お知らせ

虫歯について 怖くない歯科医院へ!受付折原の歯科ブログ

みなさんこんにちは!
受付の折原です(^-^)

突然ですが、皆様は、虫歯には細かく分けると
いくつか種類があることを知っていますか?( °_° )

今回はその虫歯の種類についてお話します!!

【C0】ごく初期の虫歯
歯の表面のエナメル質が白濁する程度の虫歯です。
自覚症状はないので、なかなかご自身では
気づくことが難しいです。

【C1】エナメル質の虫歯
エナメル質が更に溶かされ黒ずんでいる段階です。
冷たい物がしみますが、痛みはまだありません。

【C2】象牙質の虫歯
エナメル質の内側の象牙質にまで達した状態で、
冷たい物や甘い物がしみるようになります。
痛みを感じることもあります。

【C3】神経に達した虫歯
歯に穴が開き神経にまで達した状態です。
何もしなくてもズキズキと痛むようになります。

【C4】歯根に達した虫歯
歯冠部分がほとんど溶かされた重度の虫歯です。
歯根の先に膿がたまるとふたたび激しく痛みます。
この状態まで達すると根の治療が必要になります。
C4を放置しておくと最終的に抜歯が必要になったり
自然に歯が抜けてしまうことがあります。

このように虫歯には4種類あります。

虫歯が大きくなるにつれて痛みが強くなり、
長期間治療に通う可能性が高くなります(;_;)

できるだけ短期間で治したいと思うのは、
皆様同じですよね?

だからこそ!!!
定期的に歯医者に通って、
早めの発見で虫歯が小さい時に治療をしておけば、
長期間通うことも少なくなります。

特に気になる所がなくても
定期検診だけでもいらしてください(^ ^)

早期発見で、お口の中をいい状態に保ちましょう☆

お電話はコチラ ?
0120-648-071

ホームページからのオンライン予約も可能です。

月別お知らせ記事一覧