お知らせ

歯石除去・クリーニングのススメ

虫歯や歯周病、口臭などの原因になる歯石は、日常の歯磨きだけで完全につかないようにするのは困難です。
トルナーレデンタルクリニックでは、定期クリーニングの歯石除去をオススメしています!

・歯石とは?

歯石とは「プラーク」という食べかすと細菌のあわさった汚れが石灰化したもので、主に歯と歯ぐきの境目につく、灰白色の石のような硬いかたまりです。
歯石はとても硬いのですが、構造はスポンジのように穴だらけ。その穴に細菌が付着しやすく、例えるなら「細菌が住める団地」のようなもの。だから歯石があるだけで、虫歯、口臭、歯周病など、様々な口内トラブルのリスクが高まります。

・歯石ができやすい場所は?

歯石が特に成長しやすいのは、下の前歯の裏、上の奥歯の外側などです。
そのあたりに唾液が出てくる穴があるため、歯に唾液のリン酸カルシウムが常に吹き付けられているような状態だからです。

・歯石ができるのはとても早い!

なんと、プラークはたった2日で歯石になってしまいます!
たった2日でできるのなら、すぐに気づきそうなものですが、歯石は少しずつ付着していくので、自覚しにくいのです。プラークを次の日に残さない、毎日の正しい歯磨きが大切です。
   
もし歯石ができても、初期であればブラッシングで落とせますが、ある程度大きくなってしまうと、クリーニングで取るしかありません。
しかも、歯石が大きいほど、完全に除去する時間、来院回数、痛みなども増えます。
こまめに歯石を除去していれば、そのぶん大がかりにならないで済みますので、定期的なクリーニングをオススメしています。

・歯石を放置するとどうなる?

歯石をそのままにしておくとどうなるでしょうか?
体質により個人差がありますが、歯石はどんどん大きくなります。
 
・歯石が虫歯が隠す

初期の小さい虫歯は、歯石に隠されて発見できないことがあります。虫歯の初期は痛みがない場合には自覚しにくく、クリーニングで歯石を除去してはじめて虫歯が見つかることは珍しくありません。
歯石除去で虫歯が見つかると気落ちされるかも知れませんが、むしろ「早期に発見できてラッキー!」とポジティブに考えてください!
 
・歯周病の原因に

「久しぶりに歯科クリニックに来た」という患者様に多いのが、いつの間にか歯石がたまりなりすぎて、歯茎が炎症を起こしてパンパンに腫れている、というケース。歯周病は自覚症状が小さいことが多いので、クリニックで診察を受けるまで気づかないことも珍しくありません。
また、「一度歯ぐきが腫れたけれども、しばらく経ったら治った」という経験はありませんか? その原因は、歯の周囲の歯石かも知れません。その場合は、腫れが治まったとしても体の抵抗力が回復したためで、歯石を取り除かなければ、いずれ再発します。
歯ぐきの腫れに心当たりのある方は、早めにクリニックで歯石をチェックしてください!
 
歯石はためない、放置しない、が原則です!
「歯石をなくす」イコール「虫歯+歯周病の予防」とお考えください!

・歯石が口臭の原因?

先に述べたように、歯石は細菌の温床です。
歯垢をそのままにしていると、口臭の原因にもなります!
ファッションは完璧でも、お口のエチケットは大丈夫ですか?

・定期クリーニングのススメ

毎日きちんと歯磨きをしているつもりでも、気づけば少しづつたまった歯石がこびりついていた...! そんな方も少なくありません。
残念ながら、自分で行う歯磨きだけで歯石を予防するのは、とても難しいのです。
 
定期的な歯のクリーニングは3ヶ月から半年に一回といわれています。
トルナーレデンタルクリニックでは「3ヶ月に一回」をご案内しております。
たった3ヶ月でも歯石は溜まるものです。
 
正しい歯磨きと、定期的なチェック+クリーニング、
このふたつが歯石除去の基本です!

・クリーニングは保険診療!

クリーニングは保険診療で受けることができますので、保険証を持参して、ぜひクリニックにいらしてください。
クリーニング後のツルツル感は、やみつきなりますよ。
歯石はもちろん、タバコのヤニやワイン・コーヒーなどの着色もリセットされます!

・クリーニングの流れ

まず、大まかな汚れや硬い歯石を落としていきます。注水しながら超音波の振動で歯垢や歯石を取る「超音波スケーラー」を使います。「ジィー」「ビィー」という音がするアレです。
超音波で落としきれなかった細かい歯石は、フック型の「鎌形スケーラー」で取り除きます。「カリカリ」と手作業で、歯石をすり取ります。
そして最後に、また汚れが付きにくいように、歯の仕上げ磨きをします。

たくさん汚れが付いている方や、歯医者さんが苦手な方は、何回かに分けて少しずつクリーニングさせて頂く場合もあります。
トルナーレデンタルクリニックのクリーニングは「きっちり」「ていねい」がモットーです。当クリニックではじめてクリーニングされる患者様には、時間が長く感じられるかも知れませんが、お時間のない方に無理に時間をかけて施術することはありませんので、ご安心ください!

・クリーニングで歯がしみる!? 血が出る!?

久しぶりにクリーニングをした方や、たくさんの歯石をいちどに除去した方は、風通しが良くなってスースーする感じがしたり、歯が浮いたような感じがしたり、冷たい物がしみたりすることがあります。
これは、歯を隠していた歯石が急になくなったことにより感じる違和感や症状です。
数日で落ち着きますので、あわてないで様子をみてください!

また、歯石のせいで炎症を起こしている歯ぐきは、ブラッシングなどの弱い刺激でも出血と痛みが起こります。歯石を取る時に出血しやすい、と感じるのはこのためです。
歯石除去に使う器具が、歯ぐきを傷つけたせいではありませんよ!

・正しい歯磨きをアドバイス!

毎日の歯磨き習慣を改善すると、歯石もつきにくくなります!

例えば......歯ブラシのストロークは常に細かく動かす!
大きく動かすと歯の周りの狭い部分に毛先が当たらないだけでなく、歯肉や歯の根元を傷つけてしまうことがあります。歯と歯茎の境目にしっかり歯ブラシの毛先が当たるように磨くときれいになります。

例えば......歯間フロス!
歯間フロス(デンタルフロス)を使うと、通常の歯磨きだけではとどかない、歯と歯の間の歯垢をキレイに取ることができます!

このような歯磨きのコツを、丁寧に指導させていただきます!

まずはトリナーレデンタルクリニックに、お気軽にご相談下さい!

月別お知らせ記事一覧