お知らせ 2013年1月

小学館「NEWSポストセブン」に掲載された記事が、ヤフーニュースにも掲載されました! テレビ朝日「雑学家族」で紹介されたインビザライン矯正についての記事です。

トルナーレデンタルクリニックでマウスピース矯正をしていらっしゃる「美人管理栄養士」の渡辺さんが、ワイヤー矯正とマウスピース矯正の違いについてお話をしています。
ぜひご覧ください!!!
?
yahoo.jpg
?
※テレビ朝日「雑学家族」をご覧になった皆様
・透明なマウスピースを使った矯正「インビザライン」の説明ページがございますので、ぜひご覧ください。
・よく頂く質問とその回答をQ&Aで書かせて頂いております。
・漫画で患者様の体験談をご紹介していますので、合わせてぜひご覧ください。

beta_widget_bnr_comic_mitsuki.jpg
蜜樹みこ先生描き下ろしの漫画「歯の矯正物語」第2回をホームページにアップしました。
蜜樹みこ先生ご自身が透明なマウスピースの矯正「インビザライン」を体験されていますので、患者様目線での治療の流れが分かります。
ぜひご覧ください!

御当地カルビですおじさん

1年ってのは歳を重ねれば重ねるほど早くなるんですね汗
何だか無駄に焦っておりますerc

とか言って、またゲームにはまってしまいまして・・・
年甲斐もなく任天堂さんに楽しませて頂いておりますハート

ただ、忘れがちな歯磨き悔し泣き
酔っ払ってそのまま床で寝てしまう・・・なんてこともあります
こたつに入ってテレビを見ていたらそのまま寝ちゃった・・・よくあります
ブログを書こうと思って内容を考えているうちにストーブの前でウトウト・・・
毎日ですGOOD

そんな日々ですが歯磨きはもちろん欠かしませんぜ(´∀`o)
だってツルツルの歯って気持ちいいんだものカメ

あとここだけの話ですが、私たち歯科関係者だからかもしれませんが、歯ブラシしてない人、もしくは出来てない人ってある程度近づくとわかりますよへっ
さすがに歯が見えないと分かりませんが、普通に会話していて「おや・・・」と思うことありますのよ。
磨き残すと付いてきてしまうプラーク(歯垢)って歯と同じ色してるんですが私たちには見えるんですわ猫村1

お気を付け下さいねバイバイ*

さて、先日お話ししたダイエットサプリキラキラ?
含まれている成分の一つに、コエンザイムQ10がありますニコちゃん?
数年前から良く耳にするコエンザイムQ10・・・そもそも何なのでしょう猫村3?

BE-MAX DIETによると・・・
私たち人間の細胞すべてに存在するもので、体内で生合成されたり、食品からも少しは摂取できるもの。
健康的な生活を送る上で必要不可欠なもので、注目を集めているが加齢と共に減少し、不足しやすいもの。

加齢とともに減少↓↓?
最近とても怖いワードですerc?
加齢とともに減少ということはもうどうにも手の施しようがないわけで、食品かこういったサプリメントで摂取するほかないわけですおばけ。?

若いうちから気をつけておくのと、もうこれ以上色々なものが減少しないよう
今からでも努力していきましょう力こぶ?

御当地カルビです
昨日、メディカルダイエットプラクティショナーという講習を受けてきましたぽっ

メディカルダイエットプラクティショナーとはですね・・・。
ダイエットをするにあたって必要な運動と食事のタイミング、食品の組み合わせ、運動と前後の対応、食事と運動に合わせたサプリメント活用法などや、誤ったダイエット方法、最新のダイエット方法などなどを皆さんに正しく伝えていけるようになるぜーってモノです

これがまた結構幅広く勉強するんですよ?汗
いちおカルビも医療従事者ですから、栄養学や生理学なども勉強してきていますようさこ
それでもやっとこ理解できるような講義の内容でしたためいき

今はほんとに様々なダイエット法がありますし、サプリメントといってもかなりの種類のものがありますよねうへー
とても興味深いですし、せっかくなら良い物使いたいですし、効果的に使いたいじゃありませんかキラキラ☆

無事に何とかメディカルダイエットプラクティショナー、初級ですが合格してきましたので、徐々に力を発揮していきたいと思いますワラ★

御当地カルビですご
「どうぶつの森」はじめましたラブ
シュミレーションゲームって現実逃避になってなんだか癒されますよね猫村3
森仲間募集中きらきら!!
さて、コエンザイムQ10、こいつ、かなりすごいですよもんすたー
まず、アンチエイジング
年齢とともに低下する体の機能、衰え、それにしわやしみなど様々。
続きを読む:130117コエンザイムQ10

透明なマウスピースでの矯正をお考えの方、見えない矯正治療について特徴やQ&Aを載せていますので、ぜひご覧ください。
お子様の矯正をお考えのお父様、お母様もお気軽にお問合せ下さい。
実際にインビザラインで矯正をしている歯科医師、スタッフがクリニックにいますので、実際のところもどんどんお聞きになってください。
お待ちしております!

今日も昨日からの口臭の原因についてお話します!
本日は歯垢(プラーク)についてです★
歯垢が歯の表面にくっついて歯ブラシで落としきれてないと口腔内で臭いを発生させます。
このまま放っておくと、虫歯や歯周病の原因にもなるので、正しい歯ブラシのやり方を歯科医院で教えてもらいましょうDASH!
歯と歯の間に詰まった汚れは歯ブラシで落としきれないため、歯ブラシをしっかり行っても残っていることによって臭いを発します。
歯ブラシと併用してフロスや糸ようじ、歯間ブラシを使用するようにしましょうアップ
さらに続きまぁ?す♪

口臭の原因について今日は、唾液不足についてお話しますひらめき電球
唾液不足でも、口臭発生の原因になるんですよ!
なんとなくイメージは、つきますよね!?
唾液不足ってストレスや緊張、起床直後に起こりやすいんです。
また、唾液の質にもよるのですが、唾液には種類があるんです。
・さらさらした唾液の人
・ネバネバ、ドロドロした唾液の人
・両方が混ざっている人
がいるんです。
続きを読む:130111口臭予防2

口臭予防についてお話しますニコニコ
みなさん、なんとなく口が臭っているような気がすることやご家族に口臭を指摘されたことありませんか?
口臭には、色々な原因があります。
舌の汚れや唾液不足、歯垢、虫歯、歯周病、内蔵疾患などまだまだ考えられることはありますが、大きく分けるとこの6つです。
今日は舌の汚れが原因での口臭についてお話しますひらめき電球
舌の汚れのことを舌苔(ぜったい)といい食べカスや古い剥がれた粘膜の血液成分が溜まったもので、これが細菌の発生により舌を白い、苔のようなもので覆ってしまいます。
続きを読む:130109口臭予防
月別お知らせ記事一覧