御当地カルビです
先日はちょっと飲み過ぎてしまいました
さて、今日も良くある質問シリーズです
まず、歯ブラシがしっかり当たっていなかったり、フロスや歯間ブラシを使用していなかったりすると、プラークとか歯垢とか呼ばれる白いネチャネチャした細菌の団体さんが歯にくっつきます
これ、一見ただの白いネチャネチャなんですが、ちょいとすくって顕微鏡的なもので見ると、細菌がウゴウゴ・・・考えただけでゾッとしますね
だって口の中に細菌がウゴウゴですよ
これが虫歯や歯周病、口臭などの原因になります
で、よく患者様に歯と歯の間はデンタルフロスや歯間ブラシを通して頂くようお話すると
「爪楊枝使ってるから大丈夫だよ!」
とおっしゃられる方がいらっしゃいます
でも残念ながら爪楊枝では食べかすは取り除けるのですが、この白いネチャネチャは擦らないと落ちないのです
ん?お風呂場とか洗面台につく水垢も、お水で流しただけじゃ落ちませんよね
まさかお口の中にバスマジックリンやカビキラーをいれるわけにもいきませんし、しっかりと擦ってあげないとネチャネチャは落ちないのです
なのでお口の中もしっかりと歯ブラシで歯のプラークを磨き落として、歯と歯の間はデンタルフロスや歯間ブラシでしっかりと落としてあげましょう