あやかです
歯周ポケットを測定する器具がコレ!
正常値2から3ミリぐらいです。
ポケットが深いと?歯周ポケットの問題点
汚れが溜まりやすい
歯周ポケットができるような場合は、以前からしっかり磨くことが出来なかったような場所が多いのですが、それがさらにポケット状の空間になることで、内部まで歯ブラシが届きにくく、どんどん汚れが溜まりやすくなります。腫れを引き起こしやすい
汚れが溜まりやすいため、歯肉が腫れやすくなり、腫れるたびに歯を支えている骨が溶かされ、さらにポケットが深くなっていきます。
最後には、歯がぐらついて抜けることがあります。歯がしみやすくなる
歯周ポケットは、歯と歯肉の密着が剥がれるため、水に敏感な根元の部分に水などが入り込み、歯がしみやすくなることがあります。
歯周ポケットができる原因は、歯磨き不良による汚れの取り残しはもちろん、体の抵抗力が低下したり、ストレス、咬み合わせ、歯ぎしり等、複合的原因の場合もあります。