お知らせ 2011年11月

最近夜になるとホント寒いですよね汗
自宅に帰って寒い寒い!!!と手当たり次第に服を着ていたら、気が付いた時には上下ボーダーでしたTシャツ2
そんな邪な今日この頃のカルビですぽっ

さて、皆さんは朝起きた時、「口の中・・・気持ち悪・・・」と思ったことありませんか?
これって夜寝ている間に、唾液の分泌量が減り、口も動かさなくなるので、細菌がどぅわ?っ!と増えているってことなんですショック
細菌がどっと増えるので朝お口の中が気持ちが悪い感じがするんですね汗
なので寝ている間に虫歯や歯周病が進行するとも言われています汗

ということは・・・。
逆に夜寝る前にしっかりお口の中をケアしなければなりませんガッツ
朝やお昼はなかなかお時間取れない方が多いと思うので、せめて夜だけでもしっかりと時間をかけて歯を磨いてあげて下さい歯2

また、寝る直前にマウスウォッシュを使ってお口の中の細菌数を 減らす、というのも効果的だと思いますスマイル
もちろん、しっかりと歯ブラシやデンタルフロス、歯間ブラシでの プラーク除去が第一ですキラキラ☆

今年もいよいよ終わりに近づき、お忙しい方も多いかと思いますが、夜寝る前の歯ブラシ一度でいいので、しっかり磨いてあげて下さいね(´∀`o)

食後になると歯の間に入った食べ物を、楊枝で取り除いている方、いらっしゃいませんか?
どうして物が挟まってしまうのでしょうか?

歯と歯の間に物が挟まりやすいのはどのようなときでしょうか?

ひらめき電球歯と歯の間に虫歯がある

歯と歯の間に虫歯があると、虫歯の穴に食物が引っかかり挟まり易くなります。

ひらめき電球歯と歯の間に隙間がある
虫歯はなくとも、歯と歯の間に隙間がある場合は物が挟まりやすくなります。
咬み合わせが原因で、歯が少しずつ移動して、隙間ができてくる場合もあります。

ひらめき電球歯と歯に段差があるとき
歯の咬む面が周りの歯より、一段高くなっていたり、低くなっていたり歯並びに段差があると、物が挟まりやすくなることがあります。

物が挟まるには適度な間隔が必要で、あまり大きな間隔になると逆に挟まらなくなってきます。
食べ物でよく挟まりやすいのは、肉や野菜の繊維質が中心です。

また歯の形態によっても挟まり易い場合もあります。

t02200391_0480085411630786410.jpg
こんなにカラフルで可愛い歯ブラシが受付で販売中o(^-^)o

今日は黄色と紫のご紹介でした。

しっかり歯磨きしましょ?ね☆

御当地カルビですズッキーニ

オフィスホワイトニング・・・。
御自宅で患者さま自身がされるホームホワイトニングに比べると、短時間で一気に白くなりますのでおススメですキラキラ

特に挙式を控えたお嫁さんや、これから前歯を治療される方にはおススメしておりますおんぷ
オフィスホワイトニングは、歯の表面にホワイトニング剤を塗って、光を当てて歯に浸透させていくのですがコースを2種ご用意してますニコ

一気に!そして確実に!白くしたい方は3回照射コース・・・こちらはホワイトニング剤を塗って光を当てるというのを3回繰り返します。             

とりあえずホワイトニングってどんなもんだろ、お試し感覚という方は1回照射コース・・・。
こちらはホワイトニング剤を塗って一度だけ光を当てます。

1回照射コースでも結構白く明るくなります可愛い歯3

ご興味のある方は是非是非お気軽にお声をかけて下さいニコちゃん

皆さんは下の前歯、前後してませんか?
結構多いんですよ。
上の前歯はキレイに並んでいても、下の前歯が前後していて審美的に見た目が悪かったり磨きづらかったり・・・ という方汗

今日拝見させて頂いた患者様も、少し下の前歯が前後していて引っ込んでいる歯が磨きづらいようで、着色汚れが付いていましたぼー

やはりしっかり磨いているつもりでも、引っ込んでいる歯には しっかり歯ブラシが当たらないので、歯の表面がわずかにザラつきます。
ザラついた歯は更に汚れが付きやすくなるので、着色が付きやすいんですえー

そう、つまり歯並びが悪いと見た目だけでなく 歯並びがキレイな人よりも歯ブラシがしっかり当たらない所が増えるので着色やプラークが部分的に落としにくい所が出来てしまい、虫歯や歯周病のリスクが高まります↓↓
ベストは矯正で歯並びをキレイに治して、しっかり歯ブラシをして、3カ月に1度程度の定期健診をして頂く事きらきら

矯正まではちょっと・・・。
という事であれば、しっかりとセルフケアをして頂き、定期健診もしっかりと来て頂いた方がいいかと思います可愛い歯3
どうも下の歯がすぐに着色汚れで茶色くなる・・・。
という方は是非お気軽に一言おかけ下さいな音符

みなさんは、歯ブラシ以外に歯間ブラシやデンタルフロスを 使ったりしますか?

歯と歯の間は、歯ブラシだけでは絶対に汚れを落としきれませんむっ
ですので、どなたも歯間ブラシやデンタルフロスなどを使うべきなのです!!

とまぁ先ほどちょちょいと調べておりましたら、
歯ブラシだけで磨いた場合は、プラーク除去率が60%以下ツツ
歯ブラシと歯間ブラシを併用した場合のプラーク除去率は95% というデータを見ましたerc

しかもこのデータ、歯科医院で歯ブラシ指導を受けた後のデータなので、今まで歯ブラシ指導を受けた事のない方や短時間で歯ブラシを済ませてしまう方などは もっとプラーク除去率が下がると思われます↓↓
この差はこの先の虫歯や歯周病になる確率を大きく左右しますよ!

一日一度・・・それが無理なら2、3日に一度でも良いんです悔し泣き
是非とも歯と歯の間、お掃除してあげて下さい歯2

もちろん、歯間ブラシにも色々なサイズがありますし、歯と歯の間が狭い方にはデンタルフロスの方が向いている場合もあります。
適切なサイズ選びも重要になってきますので、クリーニングや定期検診時にしっかりとマスターしていって下さいねGOOD

歯の再石灰化には次のようなものが役立ちます。

☆唾液
再石灰化の主役です。
就寝前の飲食が虫歯の原因になるのは、就寝中は唾液の少なくなり、再石灰化がほとんど行なわれないためだと考えられています。

☆キシリトールガム
キシリトールガムを食べることで、唾液の分泌が増すため、再石灰化にも効果があると考えられます。

☆フッ素入り歯磨き粉など
この再石灰化で修復される量は、目での確認が困難なほどごくわずかな量です。
修復が困難にならないように出来るだけ脱灰(だっかい・溶けること)が少なくなるように、しっかりとした歯磨きが必要です。

虫歯にしないために!
頑張りましょう☆

実は歯の再石灰化ってスゴいんです。

歯の周囲が唾液で満たされている方が再石灰化に有利 歯の表面が脱灰(溶ける)されても、初期虫歯であれば、再石灰化が起こることで修復が行なわれ、虫歯になるのを防ぐことが出来ます。

さらに再石灰化現象では、溶かされた歯の表面のエナメル質をただ元に戻すのではなく、結晶構造を変化させて溶ける前の歯よりも硬くて虫歯に強いエナメル質に変化させることが出来るのです。

生えたての永久歯が柔らかく虫歯になりやすいのは、この再石灰化がほとんど行なわれていないためと言われています。

そろそろ北国では雪が積もり始めてますねハートぃっぱぃ
この分だと12月後半には滑りだせそうですねキャッ☆
スノボに限っては滑るの大好ききらきら カルビです

さて、今日定期健診にいらした患者様が
「タバコやめたから、もう着色付かないし、しばらくは来なくていいか」
とおっしゃりましたもんすたーなんとも寂しいコメント・・・

ん?汚れの原因はタバコだけじゃないんですむっ
着色汚れの原因になるのはお茶やコーヒー、赤ワインも原因になりますし、どんなにセルフケアをしっかりされてる方でも100%キレイな方ってなかなかいらっしゃらないんです汗

それに、例え汚れが全く着いていなかったとしても、歯の表面を磨くことによって、歯がツルツルになるので汚れが付きにくくなりますGOOD
また、定期検診は新たに虫歯が出来ていないか 歯周病が進行していないか、以前治療した所は変わりないか・・・・・ などなど、たくさんの事をチェックしていますガッツ

なので、汚れが付いていなくても、気になる所がなくても
3カ月に一度は歯医者さんに来て下さいね音符

寒いだろうと思い、ヒートテックの重ね着をしたら電車の中で汗かいちゃいました汗
すごいぜ!ヒーテックGOOD

で、先週末久し振りに気心知れた地元の仲間と集まる機会があったのですが、そこでまた歯の話題に・・・

親知らず、抜くのいやだなぁ。だって痛いし腫れるでしょ」
患者様の口からも良く耳にするコメントですえへへ...

なんだかどうも、親知らず抜く=痛い&腫れる
というイメージになってしまう方が多いようですね汗

ざっくり言うと、人それぞれです苦笑
真っすぐに生えていて、何の問題のない親知らずなら、そんなに抜くのも大変にならないですし、抜いた後の注意事項さえ守って頂ければ、痛みも長引かないですし
腫れることもほとんどありません猫村3

ただ、横向きに生えてきてしまった親知らずは、手順が増えるのでちょっと抜くのに時間がかかりますむー
もちろん麻酔はしっかりかけるので、抜いているときの痛みはありません!

どちらにしても、生えている歯を抜くわけですから、麻酔が切れれば痛みが出ますので、あらかじめ痛み止めを飲んでおいた方が
無難です。
あとは抗生物質を歯科医師の指示通りに飲んで頂くことと、いくつかの諸注意を守って頂く事渦

ちなみにカルビは今までに3本親知らずを抜いてもらいましたが、幸いまっすぐ生えた親知らずだったので、麻酔をしてから
ほんの数分・・・いや数秒で3本とも抜いてもらってますニコちゃん
いずれも、まったく痛くなかったですし腫れる事もなかったので周りからはビックリされましたが、意外とコレ普通なんです(´∀`o)

本当に症例によりけりなので、抜こうか迷っている方はお気軽にご相談をキラキラ☆
 
ここだけの話ですが、痛くなってからだと麻酔が効きづらい場合があるので、虫歯になっていたり、うまく磨けない親知らずであれば
早めに抜いてしまう方がいいかも知れませんよにこり

月別お知らせ記事一覧